釣りのポイントは根回り主体! パターンを見つけて数を伸ばそう!


「アタるんだけど掛からない〜」とサンヨーナイロンの大澤康広さん

その日の1枚目は嬉しい!

「カンカンカン!」と力強い引きは、本命のカワハギだ!

食いのいい時間帯にはダブルヒットも!

永井名人は1投目から良型!

当日は永井名人も参加して、堂々竿頭に輝いた!

ダブルでヒット! 嬉しいな〜

俺のほうが大きいからね!と永井名人!

スピニングリールで楽しむ釣り人も!

この肝が絶品なんです!

竿先の変化に集中しよう!

この日は全員が型を見た!

釣れたそばから締めると、よりいっそう美味しく食べられる!

ハリスは2.5〜3号。道糸のPEラインは高感度のものを使おう!

付けエサはアサリ。コンパクトにハリに付けることが大事!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・茅ヶ崎「沖右ヱ門丸」。
関東各地で好釣果が聞かれるが、茅ヶ崎沖の烏帽子岩周辺のカワハギも熱くなっている。
「この周辺のポイントは根周り主体です。アタリは多いですが、ゲストも多く、エサも取られやすいですね。パターンを掴んでどれだけ数を伸ばせるかが、腕の見せどころです」とは茅ヶ崎「沖右ヱ門丸」の中村啓明船長。
取材当日はシケ後の底荒れが影響したのか、全体的に数は伸びなかった。それでも前半はアタリが多く、エサ盗り名人のカワハギとの駆け引きを楽しむことができたのだった。
中村船長によると、今後も烏帽子岩周辺〜江ノ島沖の根周りがメインポイントになるという。根周りのカワハギで、自分の腕を試してみよう!
以上の記事は「つり丸」2015年1月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
当日は烏帽子群礁〜江ノ島の間をメインに狙った!