豪華なゲストがまじるのも生きイワシエサの特徴! 今期好調だ


南房エリアで生きイワシの泳がせと言えば、ターゲットはヒラメだけではない。こんなマハタもまじる高級五目、楽しいですよ!

前日はマハタの3.5㎏も上がった。今や3㎏オーバーは貴重だが、4㎏、5㎏といった大型も出るのが南房の泳がせ釣り

こちらも大本命のヒラメ。4~5㎏級も食ってくる

水温も下がり身が厚くなったヒラメ。食味も満点だ

この時期のヒラメは格別!

アカハタも常連ゲスト。こちらもおいしい高級魚だ

水深60mで、この見事なオニカサゴをゲット

カサゴやキントキもまじり、まさに五目釣り。みな多彩なお土産を持って帰った

なにが釣れるかわからないのも魅力だ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・千倉港「千鯛丸」。
釣り人にとってヒラメはお馴染みの人気釣りものだが、マハタの方は狙う人も船も少ないややマニアックな釣り。近年は数が激減し3㎏を越える大型マハタは幻の魚になりつつある。
前日はマハタ3.5㎏、ヒラメ4.2㎏の良型が上がった。取材日は大型こそ出なかったが、マハタはトップで4匹、ヒラメは3枚という釣果で、今期の好調さが伺える。
そして、豪華なゲストがまじるのも生きイワシエサの特徴で、アカハタ、オニカサゴをはじめ多彩な魚種が顔を見せる。
マハタ優先、ヒラメ優先、そして今回のようにマハタとヒラメの両狙いと、「千鯛丸」の生きイワシエサの釣りにはいくつかのパターンがある。どのパターンで出船するかは予約客のリクエストと潮況によって決まるので、船長ブログの出船予定を確認するか、電話で問い合わせて欲しい。
千倉沖は北~西の風には風裏になるので、冬の季節風が吹く時期でも出船できる日は多い。イワシ泳がせ釣りは年明けから春先まで好期が続く。
以上の記事は「つり丸」2016年1月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
食った! でも、何が上がってくるか分からない。それも五目釣りの楽しさだ