ダブル&トリプルヒット連発! タルイカフィーバースタート!


ポイントは越前岬沖。陸からはさほど離れていない

船上はまだきれいな状態だが、これは祭り前の状況。フィーバーが始まると、墨だらけになる!

フィーバー中の魚探反応がコレ。タルイカが中層にはっきりと映し出されている

10㎏オーバーのタルイカとファイト中の太田さん。ビッグスクイッドを狙い撃ちするには、なにか誘いのコツがあるようだ

海面に姿をあらわしたモンスターイカ。船陰をみるとマグロのように抵抗してなかなか近寄らな

船上への抜き上げは、専用のギャフで行う。タモ網ですくうと網を破って逃げてしまうという。それほどジェット噴射は強烈だ

デカタルが釣れた!

クレイジーオーシャンの太田武士さんは、10㎏オーバー含め12杯キャッチ。今シーズンさまざまな船でタルイカゲームを行っている先駆者である。大型を釣るにはテクニックが必要であることが裏付けられた

タックルはタイラバ用、スローピッチ用、ライトジギング用でOK。ひとつスッテゲームのように繊細なアタリも出るので、高感度のロッドがこれから好まれて使われるようになるだろう。使用PEは1.5〜2号が標準。リールは10㎏オーバーの巨イカとのファイトを想定すると、小型ベイトリールよりもハイギアタイプのジギングリールが適合する。リーダーは8〜12号が現在の基準だ。タックルはこれからさらにライト化されるのは間違いないだろう

このタルイカは、水深80mでヒットして一気に50m近くラインを引き出すほどのハイパワーの持ち主だ

ラストにヒットしたのは、この9.8㎏。目標は20㎏オーバーをチャレンジしたアングラーたちは意気込む

このサイズは序章にすぎなかった。これで小さいほうである

「雲丸」の雲船長も参戦! タルイカゲームを少しずつではあるが、確立中という

ハイパワー小型電動リール使用もOK!

このサイズなら文句なし!

祭りのあとがコレ。これからのタルイカゲームの展開にかなりいい材料になった

ムラサキイカも巨大である。これのほかスルメイカがまじった

これがルアーメーカー・ジークラックが開発中のタルイカ専用ルアーだ

市販されているタルイカスッテにオモリを付けたり、アルミジグに強力なカンナを付けたりと現在模索中のタルイカルアー。

ひとつスッテゲームのパイオニア、雲船長のタルイカルアーがコレだ

今回、取材にご協力いただいたのは、福井・茱崎港「ディープオーシャン」。
タルイカはどちらかといえば、漁師のターゲット。遊漁船では福井県を中心に夜釣りで狙っているだけで、あまりメジャーなイカではなかった。巨大でグロテスク、味も大味……。そんなイメージで一部のアングラーにしか知られていないイカだった。が、2012年からブレイクしたケンサキイカ狙いのひとつスッテゲームブームの勢いに乗って、この巨大イカをライトタックルで狙おう、そして、この楽しみを普及させよう! という動きが2013年から本格化。
またしても、この新風のきっかけをつくっているのが、福井・茱崎港「ディープオーシャン」の浜野秀夫船長。ひとつスッテゲームの火着け役だ。
「2013年秋まではケンサキイカのひとつスッテゲームに集中していたので、タルイカのことはすっかり蚊帳の外でしたが、タルイカ豊漁ということもあり、試作の大型スッテやルアーで2013年末に狙ってみたら、大当たり! かなりエキサイティングなゲームを堪能できました。食べても意外とおいしいんです。これはと思い、ルアーメーカーさんにお話ししたところ、みなさん協力してくれまして。現在、プロトタイプのタルイカルアーをテスト中です」とのこと。
浜野船長の言葉とおり、市販のタルイカ専用ルアーは一部を除きほとんどなく、釣り方も確立されていない。もちろん、浜野船長自身、ポイントが地先とはいえ、船をどういうところを流せばいいのか、時合いがいつなのか、模索中だ。
そんななか、2013年12月23日、夜に行ったテスト釣行では、2〜10㎏のタルイカを爆釣。船上のあちこちでリールのドラグがうなり、真冬の夜の寒さを感じさせない、熱気に包まれた。
プロトタイプのルアーでタルイカを手にしたアングラー全員がこう思った。「これはかなりイケル! 面白い!!」と。
とはいうものの、冬の日本海は暴れ馬。浜野船長は海が凪ぎれば、小人数でも出船します! というが、まして夜となれば、ほとんど出船は不可能だ。
そんな現実もふまえて、再びタルイカが北陸に襲来すれば、間違いなくこのキングオブスクイッドゲームが大ブレイクするだろう。
以上の記事は「つり丸」2014年2月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
出船前、船上でタルイカ釣りの講習会が行われた