MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ドラグガチ締めてガンガン勝負! イカブリ仕掛け(秀正丸)

ドラグガチ締めてガンガン勝負! イカブリ仕掛け(秀正丸)

ヤリイカがいる場合、エサの確保はとても重要なので、しっかりとアタリを取れるヤリイカ専用タックルを持参するのが望ましい。1.7~1.9mほどの先調子ヤリイカ竿に、小型の電動リールを組み合わせる。オモリは80号なので、先調子気味のゲームロッドなどでもいいだろう。

perm_media 《画像ギャラリー》ドラグガチ締めてガンガン勝負! イカブリ仕掛け(秀正丸)の画像をチェック! navigate_next

イカブリ仕掛け。イカを釣るなら専用タックルで。ブリはパワー重視!

【ヤリイカ】

ヤリイカがいる場合、エサの確保はとても重要なので、しっかりとアタリを取れるヤリイカ専用タックルを持参するのが望ましい。

1.7~1.9mほどの先調子ヤリイカ竿に、小型の電動リールを組み合わせる。オモリは80号なので、先調子気味のゲームロッドなどでもいいだろう。

仕掛けはプラヅノ11㎝5本程度。手返しを良くするために3~4本仕掛けで狙ってもいいだろう。プラヅノのほか7㎝のスッテ、エサ巻きスッテなどがいいこともあるという。水中ライトはあってもなくてもどちらでもいいだろう。

釣ったヤリイカは足元のオケに入れて生かしておこう。



【ブリ】

ブリのタックルはパワー重視のものを用意する。竿は2m前後の遠征五目竿、ライト泳がせ竿、ワラサ竿などを使用する。かなり強引なやり取りをするので、食い込みがよく胴がしっかりしたものを選びたい。

リールは中型電動がおすすめ。ダイワなら500番以上、シマノなら3000番以上で、道糸は6号以上300m。オマツリが多くなるので道糸は太めのものをセレクトしたほうが安心だ。

仕掛けは片テンビン、親孫2本バリ仕掛けが標準。大型の片テンビンにクッションゴム3~3.5㎜径1m(なくてもOK)を装着し、ハリスは24号以上3~4.5m。ハリは青物系の15~16号程度。ハリスは夜釣りなので太くても食いは落ちない。それよりも強引にやり取りする丈夫さを重視する。ハリは孫バリを親バリよりも1サイズほど大きいものを使用する。ハリは小さいとすっぽ抜けたり外れやすくなるので大きめのハリを使用する。

「ハリスは食いを見て変えたほうがいいですよ。入れ食いのようなときに4.5mのハリスを使っていてはオマツリして大変です。こんなときは2mもあれば十分なんです。オマツリも少なくなるし、取り込みも楽ですよ」

イカブリの仕掛けにはある特徴がある。それは親バリの上部に中通しナツメオモリ8号を装着すること。生きエサの場合はエサの浮き上がりを抑える効果があり、死にエサを使用する場合はこのオモリが支点となってエサの動きを演出するのを助けてくれるのだ。糸止めやストッパーで固定しておくといいだろう。

東伊豆・初島周り イカブリ釣行レポート

ヤリイカエサを使用することから「イカブリ」の名が。この日はヤリイカの反応がなく冷凍イカなど各自持参のエサを使用した

イカブリのポイントは初島周りの水深40~65mほど。意外と浅い場所だ

引きは強烈だがドラグは出さずに強引にやり取りしてオマツリを防ぐ

信じられないような反応が開始から最後まで続いた。前半は入れ食い、後半は誘うと食うという展開に

「エサを持参するならなるべく大きいものを選んだほうがいいですよ」と常連さん

開幕初日は4kgオーバーのワラサラッシュに沸いた。「ブリまではいきませんが、全体的にサイズが良くて9本釣れました」。満船だったが全員5本以上釣った

ハリスは24号以上のため強引なやり取りが可能に。それでもオマツリは多発するのでお互いに協力を

イワシをたくさん捕食していて丸々太っている。脂の乗りは最高レベルだ

「青物の反応すごいよ。エサ付けて落としてみて」と船長の合図が出ると、もういきなりラッシュが始まった

全員ゲットで大満足!

次はブリの回遊待ちだ!

良型ワラサラッシュ!

ヤリイカ回遊でブリもチャンスだ!

青物の反応がすごい!

イカエサ投入から2時間ほどで5本以上釣る人多数。その後も数を重ねていった

イカが釣れていないときはエサを持参しよう。普段から、この釣りのためにストックしておくのもいいだろう

エサが小さいとイナダに食われたり、一瞬でエサを取られて終わることが多い。勝負の時は大きめのイカで!

こちらは船で購入できる冷凍イカ。この量で1000円

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・宇佐美港「秀正丸」。

冬の風物詩ともいえる初島周りのイカブリが開幕。初日からいきなりのラッシュで大いに沸いている。

イカブリとは釣ったヤリイカをエサにブリを狙うというものだが、開幕初日の11月16日は1時間ほどヤリイカを狙ったが反応が無かった。

「青物の反応はすごいですよ。イカはいないみたいなので冷凍エサを落としてください」と、宇佐美港「秀正丸」の森秀正船長がアナウンス。それはラッシュ突入の合図となった。

「食ったぞ~!」「入ったぞ!」

開始からあっちでズドン、こっちでドカンとアタリまくり。上がってくるのは4㎏を超える良型ワラサ。ハリスは24号以上、ドラグを締めてのガチンコ勝負。強烈な引きに耐えて海面にはイエローのラインが鮮やかなワラサが姿を現す。ラッシュはしばらく続き、14人乗船でトップ9本、全員5本以上釣って大満足。

「これからヤリイカが入ってくればブリクラスが入ってくるから!!」

師走にイチオシの釣りだ

エサの付け方。生きエサと冷凍イカでは付け方に違いがある!

【エサ】

ヤリイカが釣れるときはもちろん特エサとなる。だが、思うようにイカが釣れないときは持参するか船宿でエサを購入する。船宿では冷凍エサを1000円で購入可能だ。ヤリイカほか、釣って冷凍にしておいたマルイカなども使用できる。

「秀正丸」の常連さんたちは持参する場合、「なるべく大きいイカがいい」という。現在、ワラサのほかにイナダもいて、小型のエサだと先にイナダに食われてしまうことが多いのだという。刺身用のヤリイカは安くないので、「ここぞの勝負!」というときに大型のエサを使用しよう。

エサ付け時の注意点がいくつかある。


●生きエサの場合=イカをつかんで素早く親バリをヤリの先端部分に打つが、このとき中骨に刺さったり触れてしまうとイカが死んでしまうので注意しよう。

●冷凍、生エサの場合=こちらは死んでいるので、外れにくいようにしっかりと親バリを打つ。孫バリは身の端っこにハリを打ち、水管から出す。身にもハリを打つことで、冷凍エサにありがちな身と頭部が離れてしまうのを防ぐことができる。


いずれの場合も、仕掛けをぶら下げたとき、ハリ先が上を向くようにしておこう。

イカブリの釣り方。釣り方はカンタン!あとはガチンコ勝負だ!

イカエサ投入の合図があったら素早く投入する。海底は起伏がある場所なので、着底したらすぐに糸フケを取ってタナを切る。

「タナはハリス分プラス3mでやってもらっています。クッションゴムを入れる場合はその分も足します」

ハリスが3m、クッションゴムを1m付けていた場合、3mプラス1mプラス3mで海底から7mがタナになる。

「タナは下げないほうがいいですよ。海底は水深が変化しますので、マメにタナを取り直してください」
特に、死にエサを使用する場合はエサに動きがない。底ダチを取り直すことで誘いにもつながるのだ。

アタリはいきなりギューンと持っていく場合もあるが、最初はモゾモゾとかガツガツとエサをくわえたようなアタリが来る。ここはガマンして次の強い引きこみに備えよう。竿先がギューンと入ったら強く大きくアワせてそのまま電動でガンガン巻き上げる。

「ドラグは一切出さないでください。オマツリしてバラシも多くなりますよ」

少しでもラインが出るようならすぐにドラグを締めてガチンコ勝負しよう。どれだけ強引にやってもそれでもオマツリは頻発する。お互いに声を掛け合って協力しよう。

取り込みは竿先いっぱいまでテンビンが来るまで巻いて、竿を立ててハリスを手繰ろう。大型はタモ入れを。3㎏未満の小型ならタモを待っているよりも抜き上げたほうが早いだろう。

「入れ食いのときに効率よく釣ってください。食いが落ちてきたらエサを動かして誘ってやらないとなかなか食わないですよ」

これからヤリイカが回遊してくれば、いよいよ“ホンモノ”サイズ、ブリがやってくるぞ!
師走はアツいぞ!

以上の記事は「つり丸」2018年12月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル