イワシ回遊中で本当に楽しいヒラメ釣りシーズンはこれから!


期待とともに竿も曲がる

本命大ビラメが顔をだした

タモにおさまった!

千葉県の高橋さんは見事今季最大8.4㎏の大ビラメをキャッチした

まだまだ好調持続中!

少し小ぶりだが食べるにはちょうどいいサイズかも!

これからヒラメの身が厚くなり脂がのってくる

ヒラメとのやり取り中は油断してはダメ

魚影がすこぶる濃い!

まだ暗い朝イチに良型がヒット

重圧感のある大ビラメ。かなり肉厚だ

「大久丸」では、シーズン中のエサは大型のイワシを仕入れるという。大きなエサで大型を狙おう

アイナメがゲストで釣れた

これはホウボウ

ライトタックルでも十分狙える!

若船長の大川勝久さんがサポートしてくれるから安心

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・鹿島「大久丸」。
夏期にヒラメ漁師をしている鹿島「大久丸」大川久明船長によれば、年明けからは、数狙いから大型ヒラメシーズンに移行するという。
その最大の理由は、イワシの回遊。北から南下してきたイワシの群れを追い、やる気ある大ビラメが一緒に回遊しているというのだ。
イワシが回遊すると、ポイントに居着いている大ビラメたちもこのときを待ち望んでいたかのように、活性が高くなり、5㎏を超える大ビラメがよくヒットするという。
「大ビラメはいつ来るか分からない。しかも、アタリも小さいし、ヒットしても重量感があるだけであまり引かない。だからといってやり取り中は油断してはダメ。寝た子はおこすな、で慎重にゆっくりと巻き上げて!」と大川船長はアドバイス。
この日あがった今シーズン最大の8.4㎏の大ビラメはたっぷりの重量感を披露しながら浮上。アタリが少なく船上が沈黙に包まれていたときに突如ヒットした。だから、アタリがないといって、あきらめてはいけない。
水温が下がるこれからの時期は、ヒラメの身が厚くなり脂がのってさらにおいしくなる。
ヒラメの数釣りを味わった人もこれから始めるという人にも、1月、2月の肉厚美味ヒラメの釣趣も食味も、ぜひ味わってもらいたい。
以上の記事は「つり丸」2014年2月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
夜明けとともにスタート!