キャスティング&ジギングで狙え! ルアーゲームを思う存分楽しむ


ストラクチャー狙いでもシーバスがヒット。「小峯丸」は片舷乗合なので常に全員がストラクチャーを攻められる

シーバスシーズン到来!

オープンエリアでのゲームは12月いっぱいが目安。それ以降は深場に入るので、ジギングがメインとなる

こちらもグッドサイズ! オープンエリアの平場でのジギングでキャッチ

丸々と太ってコンディションのよい70cmオーバーも登場!

95㎝、4㎏オーバーのサワラ。脂たっぷりで激ウマという。ぜひ釣りたい!

サゴシもヒットする。サワラに比べて脂が少ないので、小峯船長のおすすめの食べ方は酢で締めた「シメサワラ」。マジ絶品です!

サワラの必殺メソッドは「速巻き」。これに耐えられるルアーをセレクトしよう

小峯船長オススメのシーバスルアー。ジグは60〜80gを持参しよう

ベイトは5㎝程度のイワシやサッパ。80〜90㎜のヘビーシンキングミノーやシンキングペンシルを使う

広範囲を探りたいサワラ狙いはスピニングタックルがおすすめ。シーバスタックルの延長でOKだ

︎シーバスはベイトタックルが有利。つまり、「小峯丸」に乗船の際はスピニングとベイトの両方が必要なのだ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・寒川港「小峯丸」。
「小峯丸」は、人数限定の片舷乗合というシステムを採用している。一般的に乗合船は左右両舷に釣り人を乗せるが、そうなるとストラクチャーを狙うシーバスゲームなどの場合は片方の舷の人しかオイシイスポットを攻められないという状況に陥る。それがこの片舷乗合であれば、文字通り片方の舷にしか釣り人を乗せないので、全員が常にオイシイスポットを攻められるというわけだ。
このシステムの恩恵は他にもある。今回のようなオープンエリアのドテラ流しの場合も全員がキャスティングで釣ることができ、さらにはオーバーヘッドキャストが可能なのだ。
「サワラはそろそろシーズン終盤ですが、魚がいる限りは狙っていきます。シーバスはこれからがベストシーズンですので、ぜひ遊びに来てください!」とは、「小峯丸」小峯翔太船長。
ストレスなく思いっきりサワラやシーバスのルアーゲームを楽しみたいというアングラーは、ぜひ「小峯丸」を訪れていただきたい。
以上の記事は「つり丸」2018年12月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
「小峯丸」は人数限定の片舷乗合。それゆえ、オーバーヘッドキャスティングが可能だ