岩礁周りだから根掛かり注意! テクニックで釣果の差が出ることも…


ポイントの水深は10m前後の浅場だ

これがこれからの本命、ヒガンフグ。良型が釣れる

小型のショウサイフグやコモンフグが多かったが、食わせ釣りやカットウ釣りで数釣りできた

この1匹がうれしいヒガンフグ。良型狙いは、カットウ仕掛けで

小型は数を狙おう!

女性アングラーでもこの通り

森さんは見事な腕前で釣果を伸ばした!

三ツ石さんは、ベテランのテクニックを披露。おいしいナマコもキャッチ

ヒガンフグのシーズンはこれからです

いつもタコが釣れます!

カットウのオモリは30号。エサはアオヤギだ

下船後、ザルに入れたフグは順番に捌いて棒身にしてくれる

捌かれたフグはこのように袋に詰めてもらえる

今回、取材にご協力いただいたのは、愛知・知多半島・片名「まつしん丸」。
当日は、本命ともいえる良型のヒガンフグは少なかったが、ショウサイフグやコモンフグが小ぶりながらも数釣りでき、澄み切った冬空の下、テクニカルな釣りを全員が満喫していた。
「フグは近年周年狙えるターゲットとして、伊勢湾口でも大人気です。なんといってもその食味のよさが魅力でしょう。これからは、神島沖の水深25m前後の深場で良型のヒガンフグが狙えます。1月半ばから2月がシーズンですからぜひ狙ってみてください!」とは、知多半島・片名港「まつしん丸」の尾崎圭太船長。
下船後はフグ処理師の資格をもったスタッフがきちんとフグを捌いて棒身にしてくれるので安心だ。
「まつしん丸」は、旅館も併営している。もちろん、宿泊と釣りがセットになったお得な釣りパックもあるので、ぜひ、泊まりがけの釣行もオススメだ。
以上の記事は「つり丸」2014年2月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
伊良湖沖は、多少西風が吹いても海は凪ぎ。出船率は高い