MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
沖釣りの王道、一つテンヤマダイの自己記録更新を目指す(第五悌栄丸)

沖釣りの王道、一つテンヤマダイの自己記録更新を目指す(第五悌栄丸)

鹿島新港「第五悌栄丸」の釣果では、12月26日に4㎏、12月14日には6.2㎏と4.1㎏が飛び出すなど、大ダイラッシュを記録。「型を狙うには、これからがちょうどいい時期になるね」とは久保治彦船長談。

perm_media 《画像ギャラリー》沖釣りの王道、一つテンヤマダイの自己記録更新を目指す(第五悌栄丸)の画像をチェック! navigate_next

型が期待できる時期だけど数も期待できる! チャンスを逃すな!

ポイントは鹿島沖の水深35〜45mぐらい

アタリが多く楽しめる!

本命マダイが顔を出した

このサイズは数が出る!

食べごろサイズのマダイゲット!

嬉しい一匹

初釣りがまだの人にもオススメだ!

一つテンヤマダイの入門にうってつけ

良型は12月〜2月が良く釣れる

こちらはグッドサイズのハナダイ!

まじりのハナダイは良型、大型が多い

ハナダイも型がいい

マダコもヒット!

久保聡志・若船長のエサ付け。テンヤまたはカブラの推奨カラーはオレンジ

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・鹿島新港「第五悌栄丸」。

取材日は潮流に恵まれず、サイズ的には船長を悔しがらせる結果となってしまった。それでもその数は14名で船中40枚オーバーだった。これに良型ハナダイの数を加えると、60枚に達したほどの釣れっぷりだった。

また、そのゲストにはショウサイフグやビール瓶サイズのアイナメ、カサゴなど。取材日にはマダコも登場した。この日は顔を見せなかったが、ヒラメがまじることも珍しくはないという。これらのゲストを見ても、鹿島沖ならではといったところだ。

30分程度の航程とこの魚影の濃さは、一つテンヤマダイ入門にもうってつけだが、ベテラン釣り師にとっても自己記録更新の大チャンスだ。

さあ、沖釣りの王道マダイの自己記録を更新して、今年一年の釣運にさらに弾みを付けよう!

以上の記事は「つり丸」2014年2月1日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル