MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ターゲットはサワラ・ブリ・ワラサ! 真冬のルアーゲーム(鴨下丸)

ターゲットはサワラ・ブリ・ワラサ! 真冬のルアーゲーム(鴨下丸)

ジギングは、ロッドは長さ6フィート前後、ラインはPE2〜3号、リーダーはフロロの40〜60Lb。キャスティングは、ロッドは長さ7フィート前後、ラインはPE2号、リーダーはナイロンの40Lb。

perm_media 《画像ギャラリー》ターゲットはサワラ・ブリ・ワラサ! 真冬のルアーゲーム(鴨下丸)の画像をチェック! navigate_next

東京湾の青物タックル。キャスティングタックル必携。フックの工夫も忘れずに

「鴨下丸」の青物ルアーゲームで使用するタックルは、ジギングとキャスティングの2種類。

「サワラ狙いの場合はキャスティングタックルは必携です」

跳ねやボイルが見られれば、キャスティングのほうがジギングよりはるかにヒットの確率が高いからだ。
ジギングタックルは、ロッドは長さ6フィート前後、ラインはPE2〜3号、リーダーはフロロの40〜60Lb。メタルジグは100〜120gを用意。

キャスティングタックルは、ロッドは長さ7フィート前後、ラインはPE2号、リーダーはナイロンの40Lb。ルアーは11㎝前後の小型のフローティングペンシルやシンキングペンシルを使用する。

そして忘れてはならないのは、ジギングの場合はフックシステムの工夫。鋭いサワラの歯対策だ。

その例としては、アシストフックのアシストラインを金属製にしたり、金属製でなければ保険としてツインにしたり、テイルにもフックをつけたり、テイルだけにしたり、など。ただ、くれぐれもワイヤーリーダーは使わないようにしたい。極端に食いが落ちるからだ。

「それでもサワラは運ですね(笑)。いい日に当たるのも運。掛かって取れるのも運。サワラはヒットしたうちの半分取れれば御の字です」

とはいえ、貴重な休日を使って釣りに行くのだから、せっかくならほんの少しでも確率のいい日を選んで行きたい、というのが釣り人の心情。そこをなんとかこっそり教えてもらえないかと頼んでみると…

「潮回りはあまり関係ありませんね。ただ、釣れた! という日から2〜3日は続く傾向にあります」とのこと! でも、もちろんこれも確実ではありませんのであしからず…。

東京湾 青物ジギング&キャスティング釣行レポート

船内は広々としていて快適だ

明らかにサバでもなく、そしてサワラでもない引き。上がって来たのは…

タモで捕獲!

サバの反応を狙い、サバを我慢して釣っていると…ドスン! とヒット!! 少し痩せてはいるが、ブリと言っていいだろう。「鴨下丸」の青物ルアーゲームでは、こんなにも素晴らしい魚がターゲットだ

「さっきのよりは小さい…」と言っていたが、3㎏級の立派な魚だ

またまた同じアングラーに! 今度はワラサ!

そしてさらにもう一本追加! 一人舞台でした!

夕方、帰港途中にイナダのナブラに遭遇! 翌日はなんとサワラのナブラに遭遇! 港に着くまで気が抜けない!

タックルは必ずジギングとキャスティングの両方を持参しよう

キャスティングのスキッピングメソッドといえば、この「ギグ」。サワラにもワラサ(イナダ)にも最強ルアーだ

ジグは100〜120gがメインとなる

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・磯子八幡橋「鴨下丸」。

東京湾のルアーゲームはこの時期、シーバスやタチウオのジギングが主体となる。そんななかにあっって、周年青物にこだわって出船を続ける船宿がある。磯子八幡橋「鴨下丸」だ。

冬から春にかけてのメインターゲットはサワラ。

「例年2月がピークです。今シーズンは12月中旬に船中180本以上、一人で30本以上キャッチした人もいましたが、また爆発する可能性は十分にあります。例年、こんな日は2月頃にあるんです」とは、荻原敏広船長。

ただ、サワラはとにかく神出鬼没。釣れた! とその翌日に釣行しても、釣れるとは限らない。もちろん、その逆もある。とにかく行ってみるまで分からない。“運”なのだ。

それでも今期は、例年ならもうシーズンが終わっているというブリやワラサが未だ好調。東京湾内でブリが狙って釣れるというのは、本当に貴重。こちらもかなり魅力的。さあ、今スグ東京湾へ! サワラやブリが貴方を待っている! かもしれませんよ。

以上の記事は「つり丸」2015年2月1日号の掲載記事です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル