MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
駿河湾も夏場はタチウオの好漁場なのだ【駿河湾・富士川河口沖】

駿河湾も夏場はタチウオの好漁場なのだ【駿河湾・富士川河口沖】

東京湾と同じく駿河湾でもタチウオ釣りは盛んだ。西伊豆・戸田〜土肥沖から御前崎沖まで広範囲で狙われている。なかでも田子の浦〜由比にかけてのエリアではシーズンが長い。お楽しみはこれからだっ!

perm_media 《画像ギャラリー》駿河湾も夏場はタチウオの好漁場なのだ【駿河湾・富士川河口沖】の画像をチェック! navigate_next

富士川河口沖絶好調! 「博友丸」では7月中旬に104本を記録!!!

ギングで上がった1.2㎏のドラゴン級・大型タチウオ!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・田子の浦「博友丸」。

駿河湾の中でも富士川河口沖は6月ぐらいから好調が続いており、田子の浦「博友丸」では7月中旬に104本を記録した。
富士川河口沖周辺のタチウオの釣期は、これからロングラン。サクラエビ漁が盛んになる春の一時期を除いて、ほぼ周年狙えるという。これからは夜釣りも盛んになり、さらにおもしろくなる。

ルアーとエサ釣りで昼も夜も狙える! 誘いパターンを探れ!!

「博友丸」の望月友博船長は語る。
「今は午前船メインに出船していますが、8月に入れば夜も狙っていく予定です。昼夜ともに、エサとルアーで狙えますが、日中はルアー、夜はエサ釣りに分がありますね。それでもパターンをつかめば、日中でもエサ釣りで数を伸ばす人もいます。とにかく、どちらの釣り方でも、食わせるパターンを見つけることが大事ですね」。

序盤はルアー組が飛ばすも、エサ釣り組も負けじと追い上げる!

メインポイントは富士川河口沖。当日のポイントの水深は20〜50mだった。

この日は絶好調!  ダブルヒットもしばしば。

取材当日は、朝イチからルアー組は絶好調。1.2㎏、1㎏というドラゴン級の大型をまじえながら順調にアタる。そんななか、エサ釣り組は、途中、ウイリーシャクリの要領で誘うと連続ヒット。パターンをつかむと最後まで入れ食いが続き、船長の話しどおりの展開となった。
これからロングランで楽しめる富士川河口沖のタチウオ。ルアーとエサの両方で存分に楽しもう!

以上の記事は「つり丸」2012年8月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
去年、鹿島港「植田丸」で誕生した『テン巻き』 。『ひとつテンヤ 』と『巻き物(ジグ&タイラバ)』をTPOで使い分けて楽しむライトゲームのことで、その釣果がグングン上昇中だ。
銭洲解禁!伊豆諸島遠征シーズン開幕!今年もシマアジが絶好調!五目は激うまウメイロメインでお土産十分!カンパチはジギングでチャレンジ!
常磐沖のルアーゲームを多彩に楽しませてくれる「釣楽園 征海丸」。春先のおすすめはホウボウ&カンパチゲームだ。
鹿島沖の水深60m台にヤリイカが大回遊中!春の浅場パターンはオモリ150号、通常タックルで攻略!追い乗りさせて多点掛けを目指そう!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル