コマセ不要で根掛かりも少ないので初心者にも最適! ぜひ釣行を!


軟調長竿は釣趣抜群

船中のあちこちでアタることも珍しくない

東京湾のイシモチは冬の好シーズンに突入した!

30cm級の良型も!

食味も抜群なイシモチ

お父さんと一緒にイシモチゲット!

スピニングタックルもOK!

女性アングラーもこの通り!

嬉しい一匹だ

気軽に狙えるから楽しいね

血抜きして持ち帰ろう

平均で30匹程度釣れてお土産もたくさん!

ゲストにはアジもまじる

仕掛けは胴付き2〜3本バリ、エサはアオイソメ

アオイソメはチョン掛けにする。小さいものは房掛けもOK

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「黒川丸」。
タックルは両軸でもスピニングでもよく、仕掛けはセイゴバリやムツバリの12号、ハリス2号の胴付き2本バリでオモリは30号。エサはアオイソメ。太めのものを頭にチョン掛けでOK。コマセ不要、根掛かりも少ないので、初心者にも最適だが、和竿を持ち込むベテランも納得の釣趣がある。
アタリは竿先がガタガタ揺れるが、早アワセは禁物。魚の重みが乗ったら引きを楽しみながら巻き上げよう。本命以外にアジやシロギスもまじる。
「両軸なら上下の動きで誘うが、スピニングなら投げるのもいい。あまり動かさない方がいい時、誘って食ってくる時と、時間帯によってアタるやり方が違います。これから横須賀沖の30〜35mを5月の連休頃まで狙います」と、黒川欣也船長は言う。
船には貸竿や予備の仕掛けも積んである。取材日はトップ48匹。平均で30匹程度とお土産には十分。
イシモチは冬が旬。血抜きして持ち帰れば刺身、昆布締め、湯引き、カルパッチョ、西京漬け、しゃぶしゃぶ、鍋と料理方法は多彩。
気軽に狙えるイシモチ、お勧めです。
以上の記事は「つり丸」2019年1月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
当日は八景沖〜横浜沖を狙った