深海ジギングが人気上昇中! 1枚の価値が大きいのがキンメダイだ


竿入れの時間は季節によって異なる。期待が溢れる瞬間だ

キンメダイは遊泳力がある魚。ダイレクトな引きを楽しみながらやり取りしよう

見事な2kgオーバー! こんなキンメがヒットするのが新島沖の魅力だ

買ったらいくら? と思わず計算してしまうほどの見事なキンメだ

漁師も楽しむ! この笑顔がキンメの魅力を物語っている!?

独特な形状のジグで連発していたアングラー

シャークアタックの被害。憎きサメの仕業だ

バラシに悩んだ釣り人も見事にキャッチ!

大金星となった5kgクラスのクロムツ。密かにコイツを狙っている釣り人も少なくない

速潮の時には1000gが必要になることもある。ぜひ数本用意しておきたい

電動ジギングも人気がある

使用するジグのウエイトは500〜1000gが目安だ

流し替えのタイミングでジグやフックをチェンジする。投入に遅れないよう、素早く行いたい

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・手石「南伊豆忠兵衛門」。
キンメダイは、まずは1枚。3枚も釣れば上出来という釣りだが、その1枚の価値が大きいのがジギングで狙うキンメダイの醍醐味。とりわけ新島沖のキンメダイは、数こそ望めないものの、2㎏クラスは当たり前、狙いは3㎏! という型揃いなのが魅力だ。
取材日は少々シケ模様のなかでの釣りとなった。潮流も2ノットを超える速潮。最初の投入は、多くのアングラーが1㎏クラスのジグを落とし込んだ。水深は345m。日が昇るとともに深場に落ちていき、400mから500mを狙うようになるのが特徴だ。
1回、2回、3回と空振りが続いた。スタートから3時間ほどは船中ノーフィッシュ。不安な空気が支配的になったものの、突如連発! そこからは順調に数を重ね、5㎏クラスのクロムツまで登場。
終わってみれば上々の出来、と言える1日となった。
何かアドバイス、ありますか? と浅沼清人船長に尋ねた。
「サメが寄ってきてしまうので血抜きはやめてほしいですね。漁でも血抜きはしませんが、十分に美味しく食べられますよ」と返ってきた。
自身を含め、乗船者全員の好釣果のため、くれぐれも遵守、楽しんでいただきたい。
以上の記事は「つり丸」2019年1月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
片舷に並んで釣るのが基本スタイル