全神経を穂先に集中! 微細なアタリを逃さずキャッチしよう!


仲良くダブルで記念撮影!

こちらはトリプル達成!

時合いはー日に何回かある。この時に手返し良く釣り数を伸ばそう!

初チャレンジの釣りガールは、基本の聞きアワセで良型を釣り上げた

女性アングラーもこの通り!

肝がのって美味そう!

下浦沖でマズマズのサイズのお土産をゲット。その後は、良型狙いで剣崎沖へ

根周りを攻めるのでゲストも多彩!

カサゴも釣れる

嬉しいゲストだ

カワハギ専用ロッドと小型両軸リール。幹糸は2号以下が基本

宿で購入できる自動ハリス止め式の胴付き3本仕掛けや「山下丸」オリジナル仕掛けで挑もう。オモリは25〜30号を用意

中オモリにもなる集寄やスカートが効果的な時もある

エサのアサリは、水管、ベロ、キモの順でハリに刺す

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山下丸」。
年間を通してカワハギを追う久比里「山下丸」へお邪魔してきた。
「正月明けにちょっと冷たい潮が入って、活性が落ちたけど、見ての通り、まだまだ久里浜〜下浦沖の25mダチに魚はワンサカいるよ。ただ最近は小振りが目立つんで、今日は沖まで探って行こうと思う」と山下司郎船長はアクティブに船を動かし、良型を導いた。
下げ潮に切り替わるタイミングで真冬のポイント・剣崎沖の深場へと移動。途中、何度か仕掛けを落とし様子を伺うも「まだ、群れが固まってないね。どのポイントでも、まずまずの型があがったけど、本来の姿じゃないから」と話し、続けて「でも、目途は立ったよね。魚は深場へ向かっている。これで固まれば、数も型も狙えるようになるからね」とニッコリ微笑んだ。
今後は、群れは固まるハズ。今期はカワハギの当たり年。つまり爆釣の兆しもアリアリ。
さぁ、みなさん、キモパンのカワハギ釣りを存分に楽しんじゃいましょう!
以上の記事は「つり丸」2014年2月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
釣り上げたこの瞬間がたまらない!