MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
メヌケ狙い仕掛けをイラストでご紹介! 緋色の花が咲き誇る⁉︎

メヌケ狙い仕掛けをイラストでご紹介! 緋色の花が咲き誇る⁉︎

メヌケ仕掛けで高確率に狙うには「仁徳丸」船長お勧めの「夜光ベイト併用」が近道。ただし、カラスザメも多くなる。LTアブラボウズ釣りで絶大な信頼&実績を有する「フジッシャー毛鈎ムツ20号/濃紫」もおすすめ。

perm_media 《画像ギャラリー》メヌケ狙い仕掛けをイラストでご紹介! 緋色の花が咲き誇る⁉︎の画像をチェック! navigate_next

メヌケ仕掛け。「仁徳丸」三橋船長のオススメの仕掛けとは?

「仁徳丸」で釣れるのは10㎏前後〜20㎏程度の、いわゆる「お手頃サイズ」が中心。一般家庭で処理しやすいサイズであるのに加え、身のキメが細かく特に生食では大型よりも明らかに「上」である。海面まで抵抗する釣趣も含めて筆者が「狙うに値する」と捉えている魚だ。

メヌケ仕掛けで高確率に狙うには三橋船長お勧めの「夜光ベイト併用」が近道。ただし、カラスザメも多くなるのは覚悟したい。筆者がLTアブラボウズ釣りで絶大な信頼&実績を有する「フジッシャー毛鈎ムツ20号/濃紫」もおすすめだ。

茨城・波崎沖 メヌケ釣行レポート

発砲を待つ重戦車隊!?

竿のうごきでは本命が何匹か付いている様子

この日筆者は3点掛けまでだったが、7〜8点掛けもある釣況だ

そして本命浮上。何匹いるかな!?

大型メヌケを無事ゲットした!

メヌケ好調な波崎沖。ゴールデンウイーク頃まで楽しめる

メヌケ釣りはゴールデンウィークまで楽しめる!

いい日は7点掛け、8点掛けもザラ

近年高級魚扱いのアブラボウズも上がった

オモリは2㎏。8〜10本バリ仕掛けで提灯行列を狙え

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎「仁徳丸」。

1月25日、午前7時の波崎沖。

「仁徳丸」右舷にズラリと並ぶ大型電動リール11台。指揮官の攻撃命令を待ち構える重戦車隊を髣髴とさせる。三橋正幸船長の投入合図で、次々と2㎏の鉄オモリを「発砲」する新旧の重戦車。

〝オオトリ〟は、この日が乗合船初登場、私のCZ9。

「最新型」の性能に同乗者はもちろん、船長も興味津々。

提灯行列を狙った本命場所は早潮で撤退を余儀なくされるも、転進したカケアガリでは単発ながら次々と「緋花」が弾ける。

会心のヒットは6投目の着底直後。次々と竿先を叩く本命のアタリと巻き上げ時の抵抗に「提灯行列」を確信したが。

フィナーレ直前のアクシデントも含めた「悲喜こもごも」も深海釣りのオモシロさ、この日も堪能致しました!

以上の記事は「つり丸」2014年3月1日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル