MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
仕掛けのエサをかえてゲスト狙いも…好調ビシアジ釣り仕掛け

仕掛けのエサをかえてゲスト狙いも…好調ビシアジ釣り仕掛け

ゲストを釣ることも視野に入れて「洋征丸」では色々な仕掛けを準備。アジ専門の場合はハリス1.7〜2号、ハリ数2〜3本の標準的なビシアジ用。冬場は潮が澄む日が多いので、ハリスが太すぎると食いが悪くなる。

perm_media 《画像ギャラリー》仕掛けのエサをかえてゲスト狙いも…好調ビシアジ釣り仕掛けの画像をチェック! navigate_next

小坪「洋征丸」のアジ仕掛け。アジとマダイ兼用の仕掛けもあり!

1月後半の取材では、アジを狙っているとマダイやクロムツがアタることもあった。これらのゲストを釣ることも視野に入れて、「洋征丸」ではいろいろな仕掛けを使っている。

アジ専門に狙う場合は、ハリス1.7〜2号、ハリ数2〜3本の標準的なビシアジ用でOK。この厳寒期は潮が澄む日が多いので、ハリスが太すぎると食いが悪くなるので注意しよう。

マダイのアタリが多く、マダイ専門で狙う場合はハリス3〜4号、2〜3mの1本バリ。ハリは太地ムツの11〜12号。付けエサは小さくカットしたサンマやサバの切り身が実績が高い。

そして、アジとマダイの兼用仕掛けもある。右のイラスト内の真ん中に示したのがそれだ。一番下のハリに太地のムツバリを使用し、これに小さくカットしたサンマやサバの切り身を付けてマダイを食わせるのだ。

そして一番上と真ん中のハリは通常のムツバリ10号、枝スは2号。この二つのハリにはアカタンを付けてアジを狙う。

釣れるゲストに応じて、いろいろな仕掛けやエサを試してみよう!

相模湾東部 ビシアジ釣行レポート

ゲスト豊富な相模湾東部

イワシミンチ使用

アジは30〜35㎝の良型が主体!

良型のアジは脂が乗ってきていますね

相模湾東部では城ヶ島沖が好調。トップ40匹台、50匹台がコンスタントに続いている

永井名人も良型アジをゲット!

小さくカットしたサバやサンマの切り身をエサにするとクロムツもヒット

クロムツは脂が乗ってとても美味しい

マダイも切り身エサにアタった

「洋征丸」で用意している仕掛け。左から二つはアジ&マダイ兼用の仕掛け

アジ狙いの付けエサはアカタン。サンマとサバはマダイや根魚狙いで使用

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・小坪「洋征丸」。

数釣りターゲットの代表格がアジだ。東京湾も相模湾もアジの釣果はまずまずの好調ぶりだが、この時期おすすめなのがいろいろ楽しめる相模湾のビシアジだ。

小坪港「洋征丸」ではアジ&マダイ五目で出船している。イワシミンチのコマセを使うビシアジスタイルで、仕掛けや付けエサを変えてマダイやクロムツといった根魚も同時に狙っているのだ。

取材当日は朝からマダイのヒットが連発。取り込まれたのは1kg前後のサイズが2枚だけであったが、ハリス切れなどのバラシもあった。また、クロムツもポツポツと上がり、いい人では2匹釣っていた。

取材後もマダイが取り込まれ、ハモノ狙いではヒラメも釣れている「洋征丸」のアジ&マダイ五目。好調なアジにくわえ、ゲストも釣れればクーラーのなかは賑やかだ!

コマセは幅広い範囲ではなく、できるだけ狭い範囲にまくこと!

取材当日、「洋征丸」の高木洋征船長からでた指示ダナは海底から5m。「大きな反応では高いタナ指示を出すこともありますが、ここ最近は海底から5mのタナでやっていますね」と高木船長。

そして、タナ取り時のコマセワークも重要。とくに注意しないといけないのが、コマセを幅広い範囲ではなく、できるだけ狭い範囲にまくことだ。

「できるだけ狭い範囲にコマセをまいてください。そのなかにハリを入れることができれば、アタる確率が高くなりますから」と高木船長。

このコマセワークでは、タナ取り直後、つまりコマセと付けエサが同調したときに食わせるイメージだ。そのため、仕掛けを投入したら、入れっぱなしはダメ。タナ取り後に1分ぐらいしてもアタリがなければ、仕掛けを入れ替えよう。

また、仕掛けとエサを変えてマダイやクロムツも狙える。これらのゲストの釣り方はアジと同じ。マダイもコマセに突っ込んでくるタイミングで食わせる。ほとんどの場合、タナ取り直後にアタるという。

そのため、マメに仕掛けを入れ替えるようにすることが大事だ。

また、クロムツがアタるポイントでは、アタリがあったら追い食いを狙うのではなく、アワせてからすぐに巻き上げよう。クロムツは歯が鋭い、アタってから待ちすぎたり、アワせないとハリスが歯に当たって切れてしまうからだ。

ハモノ狙いをするときは、船長の了解を得てからおこなうこと。お客さんが多い時は、できる釣り座が限られるからだ。ハモノ狙いの仕掛けは、ハリス12〜16号ぐらいの胴付き1本バリ。エサは釣れたアジを使用。1月後半には良型ヒラメの釣果が目立っているが、ブリ&ワラサなども期待できる。

以上の記事は「つり丸」2015年3月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル