MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
厳寒期は大型の期待も高まる! 沖の根周りで釣るテンヤマダイ

厳寒期は大型の期待も高まる! 沖の根周りで釣るテンヤマダイ

これから水温が最も低下する厳寒期に突入する。多くのエリアではマダイを釣るには厳しい時期になるが、外房・大原沖のテンヤマダイはまさにこの厳寒期こそ、大型に期待ができるおもしろい時期なのだ!

perm_media 《画像ギャラリー》厳寒期は大型の期待も高まる! 沖の根周りで釣るテンヤマダイの画像をチェック! navigate_next

沖の根周りだけではなく、これからはイワシ狙いも期待できるぞ!

日の出直後の朝マヅメから釣りを開始!

吉田さんの「ハイブリッドテンヤ真鯛」が絞り込まれた!

大ダイの取り込み! 緊張する瞬間だ!

ノリーズプロスタッフ・吉田裕樹さんが釣り上げたマダイは船上計測で約10ポンド。4kgオーバーだ!

ノリーズプロスタッフの榎戸富さんも良型を浮上させた!

榎戸さんが釣り上げた船中ファーストヒットのマダイ!

エコギアの関口さんも良型マダイを取り込んだ

船長の息子さんは、見事な竿さばきで小型ではあるがマダイを釣り上げた!

大健闘!

マハタも釣れた

「広布号」で支給されるエビ。このほかワームの使用もアリだ!

エサ付けは写真を参考に

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原「広布号」。

「まだ水温が高いですから、沖のポイント(根周り)も期待できますよ。そして、これから楽しみなのはイワシに付いたマダイ狙いですね! もうイワシの反応もちらほら見えるので、じっくり狙ってみてもおもしろそうです」と話すのは大原港「広布号」の野島幸一船長。

取材当日は沖の根周りを狙ったところ、4㎏オーバーをはじめとして1~2㎏の中型が連発。大型、良型と思われるバラシもあって、今後も期待がもてる結果となった。

また今回の取材では狙わなかったが、イワシ狙いは大型マダイがそろうので、こちらもエキサイティング。

厳寒期の大原沖は熱いぞ!

以上の記事は「つり丸」2019年2月1日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル