シーズン終盤も浅場で大型チャンス! 深場ではさらなる巨大化も…


専用のスミイカ竿をシャクリ、落とし、待つ。この動作のスピードや間を調整し、イカの乗る誘いを見つけてゆく

今シ―ズンは12月も浅場で釣れ続いていた東京湾のスミイカ。浅場で大型が乗ったときは、マジで気持ちい!

釣趣バツグンのテンヤスミイカ。その上食べても最高に美味しいんだ! 刺身やしゃぶしゃぶ、天ぷら、お寿司、中華料理の具材まで、何にしてもウマイ!

こちはら大きなモンゴウイカ。釣り味も食味もスミイカに負けないぞ

アオリイカもグッドサイズ。こちらも食べて美味しい高級イカ。スミイカとの食べ比べは贅沢ですね~

「三喜丸」は生きエサのシャコを使ったテンヤ釣り。真冬の大型をテンヤで釣るのが、最高に楽しいんだ!

シャコテンヤだけもいいが、浮きスッテを付けるのもOK

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・小柴港「三喜丸」。
テンヤをシャクってシャコをアピールするスミイカ釣りはルアーフィッシングの感覚にも似て、若い釣り人にも人気が高い。
例年なら深場に落ち始める時期だが、今年は15m前後の浅場にスミイカが居座っている状態で、12月に入ってもトップはツ抜けする好釣果が続いている。
大型を浅場で乗せたときの衝撃は強烈で、シャクった竿が海に引き戻される感覚には、思わず焦ってしまうほど。
取材日は大型モンゴウイカ、アオリイカがまじって2~11杯の好釣果。「三喜丸」ではスミイカ専用竿のレンタルもあり、初めての人は出船前に河野秀昭船長がしっかりと釣り方をレクチャーしてくれる。
年が明けるとスミイカは終盤戦に入る。例年なら深場に落ちる時期だが、高水温が続いているので年明けも浅場で続いているかもしれないし、深場でさらなる巨大化があるのかもしれない。
いずれにせよ今シーズンは大型スミイカの当たり年であることは間違いない、釣期は残り少ないので早めの釣行をおすすめしたい。
以上の記事は「つり丸」2019年2月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
真冬の東京湾でのスミイカ釣り。例年なら40m以上の深場で釣れる時期だが、今シーズンは10m前後で釣れることも。乗った時の重量感がスゴイ!