開始早々は小型が多かったが、時間が経つに釣れて太った良型が増えていった


「キハダは取れる取れないかは運にも左右されますが、狙って釣れる魚だと思います。偶然よりも必然の要素があります。自分自身を信じて、自信を持って自分の作戦を実行することだと思います」。

この日は相模湾1号ブイ周りからスタート。開始からカツオのナブラが。後半は南西方面へ探索に。

一本釣り漁船も。次々にぶっこ抜いていった。

コマセはオキアミ。ビシはプラカゴ、ステン缶など。

付けエサのオキアミは1匹を丸掛けにするか2匹掛け。ちなみに当日はどちらのエサにもキハダはヒットした。

沖揚がり直前にドクター近藤が2本目をゲット。高木船長、仲乗りの井上さんとともに最高の笑顔です!
「カツオ、キハダとも魚がいるのはわかっているけど、最初はやってみないとわからないよね」と、小坪港「洋征丸」の高木洋征船長。
船は一路、相模湾の1号ブイを目指す。昨年のカツオラッシュの再来を求めて。ポイントに到着するとすでに一本釣り漁船の船首では銀色の砲弾が飛び交う。そして、相模湾東部の船が続々と集結してくる。釣り人の熱気で雨の予報を吹っ飛ばしたのか空は晴れ渡る。
「食ったぞー!」
まずは、カツオが姿をあらわした。昨年よりも小型が多かったが、時間が経つにつれて良型も。タナは10〜15mほどと浅い。素早く投入した釣り人には続々とアタリがやってくる。
その食いが一段落して船団から離れる。船長はソナーをにらみながら群れに先回りする。
「船が近づくと魚が逃げちゃうね。これものすごくいい反応だよ。下にはキハダの反応もあるんだけどね」
反応の割りに口を使ってくれない展開が続いたが、11時前に沈黙が破られた。キハダ狙いで30mほどのタナを狙っていた外川さんにヒットし、いきなりの20㎏をゲット。その直後に再びヒット、同じタイミングで反対側でもヒットするがふたりとも痛恨のバラシ。
そして、その様子を見て虎視眈々とキハダに照準を合わせていたドクター近藤が、狙い通りの作戦で23㎏をゲット。さらに沖揚がり前にサイズアップして25・6㎏と2本目も。
みな、初日からまさかの展開に興奮しっぱなしだった。そんなドラマの次の主役はアナタだ!
以上の記事は「つり丸」2017年9月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
「まさか今日、取れるとは思ってなかったね」と外川宗哲さん。しかし、キハダのアタリが出たと聞くや、すばやく狙いをチェンジして、作戦通りに食わせた。この直後にもこれ以上の大型を掛けたが痛恨のバラシ。この1本で船中のボルテージはマックスに!