深場で釣れるマダイはサイズの大きさが魅力!大ダイ釣るならタイラバ!!


水深100m前後までのポイントを横流しで狙うので、タイラバのヘッドは150〜200gを使用

アタった!アタリがあったらアワせず、そのまま巻き続ける

潮が速いなかでの、マダイの引きは強い!

当日の船中最大は、朝マヅメにヒットした2.7kg!

こちらも良型だ

全員が中ダイを釣り上げていた

食べごろなサイズ!納得の1匹

キダイも釣れた

これはマハタモドキ?思わぬヒット

ウッカリカサゴは定番ゲスト

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・川津「とみ丸」
冬の水温低下にともない、マダイが暖かい場所を求めて深場へと移動する。
深場で釣れるマダイはサイズの大きさこそが最大の魅力。
だが、一方でなかなかアプローチが難しかった。
しかし大ダイの好漁場として知られる外房・勝浦沖〜川津沖をメインフィールドとする川津港「とみ丸」では、今までハードルが高かった深場の大ダイを「タイラバ釣法」で一気に身近なものへとした。
「とみ丸」の吉清紘生船長に話を聞くと
「大ダイが多く住む勝浦沖は房総半島に沿った海流がぶつかる場所。
しかも急深な地形によって潮がとても速い。この速い潮こそがタイの活性を上げている。
この深場の速い潮を攻略するためには横方向に幅広く攻められるタイラバはベストな選択となる。
一見難しい印象のタイラバだけど、じつはすごく簡単で、女性やお子さんでも気軽にトライできますよ。
長いことマダイにこだわってやってきてタイラバがベストな釣法だと分かったので今年からはタイラバ専門で出船することにしました」とのこと。
船長の長年の経験にもとづく答えがタイラバ。
釣行当日も2.7㎏を頭に全員が中ダイを手にすることができた。
これから春以降は乗っ込みの大ダイシーズン。
タイラバならば思いのほか、あっさりと手にすることができそうだ。
以上の記事は「つり丸」2019年2月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
取材当日は水深80〜100mを狙った