ヨコスジフエダイ(スズキ目フエダイ科フエダイ属)の生態

新潟県・千葉県の館山湾から九州南岸の浅い岩礁域に生息している。体長35㎝前後になるフエダイの仲間である。フエダイ科は50あまりの種を抱える大所帯。鯛型の種、尾長(ハマダイ)のようにほっそりとした体形のものなど、多彩である。
さて、本種は漢字で書くと「横筋笛鯛」となり、体に「横筋(横のライン、例えばイシダイのように)」が通っている魚となるが、実は本種に顕著に通る筋は縦のライン。幼魚期にも横のラインはなく、なぜこれが「横」なのかは謎だ。
関東の市場でのほとんど知られていない。ただし全長が40㎝近くあること、見た目のよさなどからけっして安くはない。
ヨコスジフエダイの値段は?
1キロあたり卸値で800~1000円くらい。平均的な重さである1尾500gサイズで400から500円はする。実はこの魚、船釣りにはあまりこないようである。もしも釣れたら超ラッキーかも。
「ヨコスジフエダイ」の寿司…おみそれした。張り出し横綱級の味か!?

三重県の魚屋さんから、ヨコスジフエダイが届いた。時季の美味しい魚があったら送ってください、と願いしていたのだ。電話で聞くと、
「今頃の『かわさき』はいいんです。あまりとれませんが人気があってなかなか手に入りません」とのこと。
ヨコスジフエダイは国内の暖かい海域の浅場にいる魚で、不思議なことに沖縄や小笠原などの亜熱帯にはいない。三重県の「かわさき」をはじめ呼び名が多いのは、とれる量が少なくて、産地周辺だけで好んで食べられている証拠である。
三本で二キロ半というと、この種では最大級だ。これを『市場寿司』に進呈。そのままあわただしく都心に出て仕事三昧の日々。そして宴会に次ぐ宴会の日々でもあった。
いろいろあって、十日ぶりに『市場寿司』に顔を出すと、
「なぜケータイに出ないの?この前の魚の名前、わかんなくて困っちまったよ」
「それで、どうやって出したの」
「『たてじまふえだい』で出した」
「すごいじゃない。いけないとは思うけど、自分で考えたわけ。勘がさえてるね。フエダイ合ってるし、縦というのも、おしい!」
「わかんない魚は“ふえだい”の可能性が高い。それと模様を見ろって、言ったよな」
イシダイの縞は横縞、その反対が縦縞と教えたし、確かにフエダイ科は種数が非常に多い科のひとつだから、わからない魚があったらフエダイ科を疑えとも言った気がする。
種名を教えると「なぜ縦なのに横なの?」、と誰もが思い浮かべる疑問を、素直に話す。このあたりが、たかさんの魅力でもある。
「うまかったよ。焼霜と皮なしと両方つけたけど、皮なしがよかった。三本全部一日でなくなっちまった」
要するにすし職人がシビアに味見しても絶品であったようだ。そして、その絶品を食べそびれたのは、ボクだけってことになる。
さて、ある晴れた朝に、ボクの新著のイラストを描いてくれた美人釣りガールのアユちゃんと、築地場内で魚を探して歩いた。
いきなり仲買でヨコスジフエダイを見つけて思わずゲット。
アユちゃんの、目をキラキラさせて「これ、釣れますか?」の疑問にケータイの画像を見せ、
「駿河湾から南でルアーにくるようだよ。これが去年、静岡でルアーにきたってやつ。知り合いが防波堤で釣った手のひらサイズだけど、めったに釣れる魚じゃないかもね」
ほかには江戸前のクルマエビ、信じられないほどに高額な走りの新子(コノシロの稚魚)を買い、築地場内で朝ご飯を食べると、財布の中身は空っぽになった。
これを築地便で八王子に送り、午後に『市場寿司』に顔を出す。
まずは新子とクルマエビの握りをつまみ、ヨコスジフエダイをつまむ。値段を考えると、新子とクルマエビは東西の横綱クラス。とすると、ヨコスジフエダイはわんぱく相撲の大関クラスでしかない。
さて、口に放り込むと、驚いたことに十分三役クラスの味なのである。いや大関と言っても過言ではない。舌の上にのせるとほんのりと甘い上に、身が適度に柔らかくてすし飯に見事に馴染む。
百グラム一万円の新子を押し出しで倒す大金星だが、これを喜んでいいのか、複雑な思いに駆られる。
「たかさん、これ実にいい味だね。フエダイだと焼霜にして皮の味を楽しむんだ、とばっかり思っていたけど、身自体がこんなに美味しいなんて思わなかったよ。これは張り出し横綱クラスの味かもしれないな」
「なにを大げさな。腹だけは横綱級の還暦前のオヤジが……ふふ…」
◆協力『市場寿司 たか』
八王子市北野八王子綜合卸売センター内の寿司店。店主の渡辺隆之さんは寿司職人歴40年近いベテラン。ネタの評価では毎日のようにぼうずコンニャクとこのようなやりとりをしている。本文の内容はほとんど実話です。
文責/ぼうずコンニャク
魚貝研究家、そして寿司ネタ研究家。へぼ釣り師でもある。どんな魚も寿司ネタにして食べてみて「寿司飯と合わせたときの魚の旨さ」を研究している。目標は1000種類の寿司を食べること。HP『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』も要チェック。
以上の記事は「つり丸」2015年8月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!