東京湾・久里浜沖 水温上がるとどんどん浅場で釣れる、おいしいカサゴ釣り!


仕掛けを持参するなら多めに用意。根掛かりは必至だからだ

エサはサバの切り身をパック詰めされたものが船宿から配られる

エサはコレ。サバの切り身。ちょん掛けにして使う

好奇心の高いカサゴには、グローをメインにしたカラーオモリが効果大

根掛かりを恐れず、マメに底ダチを取り直すのがコツ。
食いが渋いときは、アタリが出てから一呼吸おいてから聞き上げよう

カサゴをゲット!

刺身にできる良型サイズが多く釣れる

起伏が激しいポイントでは一荷ヒットもよくある

美味しいお土産がいっぱい釣れる!

アタリも多く、数釣り確実!
これからの季節、浅場で釣れて、美味しいお土産がいっぱいだ。

ゲストでマダコ!

ゲストの多彩さも魅力!ホウボウだ

良型のクロメバルもゲスト

オニカサゴやハオコゼなどの毒魚がよくまじるので、
ハリ外し時は、必ずメゴチバサミなと専用のハサミを活用しよう

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山下丸」
誰にでもカンタンに楽しめるカサゴ釣りが開幕した。
ゴールデンウイークころから夏が最盛期の釣り物だが、久比里「山下丸」では、3月からカサゴ乗合出船開始。
ポイントは久里浜沖、鴨居沖、下浦沖と広範囲。
水温が低い時期はポイントの水深は30m前後とやや深めだが、水温が上がるにつれてさらに浅場で釣れるようになるという。
仕掛けはシンプルな胴付き2本バリ。
オモリは25号。エサは船宿で配られるサバの切り身。
釣り方もいたってカンタン。マメに底ダチをトントンと取るだけ。
「これからは、水温が上がると同時にポイントは浅場になっていきます。アタリももっと多くなるし、
良型カサゴも多く釣れます。ドジョウエサも使うようになるので、楽しめますよ」とは、「山下丸」の山下弘克船長。
ゲストの多彩さも魅力で、マダコ、トラギス、メバル、クロダイなど食べておいしいものばかりがまじる。
小型のカサゴはリリースオーケーだが、持ち帰って唐揚げにすると、骨までパリパリ。酒の肴に最高だ。
とにかく釣り方もカンタン、数釣りができ、お土産も確実。
ぜひ、仲間同士でファミリーで春の休日に小気味いい引きを思う存分あじわってみてはいかがだろう。
以上の記事は「つり丸」2015年4月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは久里浜沖周辺一帯