乗っ込み本番まであと少し!本番に備えてひと足早く釣行してきたぞ!

桜の咲く頃から始まるマダイの乗っ込みシーズン。
産卵のため浅場へと集まり、数釣れる期待もあるが、一年のなかで良型が釣れてくる可能性が最も高い時期だ。
3月に入ると、その乗っ込みマダイの動向が気になってくる。
「いつ始まるのか?」と気持ちがソワソワとして、いてもたってもいられない。
乗っ込みまで少し早いが、3月15日に剣崎松輪「大松丸」へと釣行してきた。
朝の挨拶の後、鈴木茂明船長に様子をうかがった。
「この時期らしい、黒みがかったマダイがポツポツとまじり出してます。
乗っ込みのポイントでも釣れ始めてきたから、もう少ししたら本格化してくると思いますよ」と答えてくれた。
定刻の7時、僕を含めた9名の釣り人を乗せて出船。水深60m前後のポイントで開始の合図が出た。
「50mでやってみて」と海面からのタナ指示。船長から指示されたタナよりも5m深い55mまでコマセカゴを落とす。
そして仕掛けが潮に馴染むのを待ってから、2〜3回に分けてコマセを振り出しながら指示ダナに合わせて待つ。
開始してから間もなく、左舷トモの釣り人にアタリが訪れた。
400g級の本命マダイが幸先よく釣れた。
「小さいけど、1投目から来ましたよ」とニッコリ。
これに続くかのように、右舷ミヨシ二番の釣り人の竿が魚信をとらえて曲がった。
600g級が取り込まれた。
撮影をお願いすると「小さいよ。コレ撮るの?」と照れ笑いしていたが、快く撮らせてくれた。
この日、好調にアタったのは右舷ミヨシの釣り人。
指示ダナの3m上から、少しずつ道糸を手で引き出して落とし込んでいったところ、指示ダナ付近で食ってきたそうだ。
800g級を3枚釣って竿頭だ。
本命マダイがポツポツと釣れて、状況としては悪くない。
しかし、この日はやたらとエサ取りが多い日だった。
最初は待ち時間を5分にしていたが、エサを取られていたので3分、2分、1分と短くしていった。
しかし、毎回キレイに取られている。
コマセをタナ付近だけでまく。
コマセカゴを下へと落とさずタナで止める。
コマセを入れないで投入する。
このように釣り方を変えてみたが、結果は変わらない。
右舷ミヨシの釣り人が、エサ取り犯をハリに掛かけたことで正体がわかった。
正体はウマヅラハギ。
落ちていくエサを追いかけていき、アタリを出さずに付けエサを取ってしまうエサ取り名人。
どうりでエサが残らないわけだ。
1mずつタナを上げて探っていく方法を試すと、かなり上げないとエサが残らなかった。
右舷トモの釣り人がマダイを2枚連チャンで釣り上げた。
タナを聞いてみると「指示ダナピッタリ!」とのこと。
どうやらこの日は、タナを変えずに辛抱強く手返しをして、マダイからのアタリを待つ釣り方がよかったようだ。
後半はアジにまじって、マダイが釣れてくるポイントへ移動。
しばらく手返しを続けているとアジが釣れ始めた。
30㎝オーバーの美味しそうな良型がポツポツと上がる。
皆さん大事にキープしたが、このポイントではマダイの型を見ることはできずに終了。
残念ながら、僕は本命マダイに出会えないで終わってしまった。
「釣り座によって有利不利があるから、仕方がないよ」と船長が慰めてくれた。
それでも、一回か二回はマダイが食ってくるチャンスが巡ってきていたと思う。
そのタイミングに上手く合わせられなかったことが反省点だ。
釣れていたマダイのなかには、やや黒みがかり、お腹がプクリと膨れたマダイもまじっていた。
乗っ込み本番へのカウントダウンは始まっているようだ。
「水温が16度くらいになって安定してくれば本格化してくるよ」と船長。
今後の動向を見ながらリベンジに出かける予定だ。
東京湾口・剣崎沖 マダイ釣行レポート

3月後半の時点では、まだ本格化していない剣崎沖。4月以降が楽しみ!

付けエサはオキアミ。付け方にも工夫をしよう!

ハリスは3〜4号で。

春は大型の可能性が高いので、最初は慎重に!

本命ゲットは嬉しい!

キロオーバーのまずまずのサイズをゲット!

剣崎沖のマダイは食べても美味しい!

当日はエサ取りが多かったが、タイミングが合った人には
本命のアタリが来ていた。

嬉しい一匹

こちらはハナダイ!

定番ゲストのアジ

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・剣崎松輪「大松丸」
だんだんと暖かい日が増えてくると、気になってくるのが乗っ込みマダイ。
水温の上昇とともに産卵のため浅場へと集まり、数釣りも期待できるが、なんといっても良型の可能性が高いのが春のマダイ釣り。
これを心待ちにしている釣り人も多いはず。
取材をおこなった3月中旬の時点では、水温はまだ13度台。
マダイが乗っ込むまでは、あともう一歩という状況だった。
そのため、乗っ込みサイズと呼ばれる良型には巡り合えなかった。
それでも、釣れてきたマダイのなかには、お腹がポッコリとして黒みがかった魚もいた。
乗っ込み本番が近いことが感じとれた。
「乗っ込みポイントでも型の良いマダイがポツポツと釣れ出してきてます。
暖かい潮が入ってきて安定すれば、始まりそうですよ」と剣崎松輪「大松丸」の鈴木茂明船長。
毎年、桜の咲くころから本格化してくる。
4月には、吉報が入っていることを期待したい!
以上の記事は「つり丸」2015年4月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!