脂ノリノリでその食味も大人気! 外房ルアーゲーム釣果レポート


思わず笑顔がこぼれてしまうのも納得。このワラサに魅かれてアングラーが集まってくるのだ

ソフトな誘いで掛けた! 一本目を掛けることは群れを寄せることにつながる。重要な仕事!? だ

船中唯一となったナイスサイズのヒラマサ! これからの時期はこちらが主役を張ってくる

サンパクでもこのでっぷりさ。見事なボディだ

ヒットは連発することも多い。チャンスタイムを逃さないことが大切だ

ヒットは連発することも多い。チャンスタイムを逃さないことが大切だ

定番ゲストのヒラメも登場!

一日二便体制で出船!3月の取材日の午前船は暗闇のなかでの出船となった

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「松鶴丸」
ヒラマサ狙いで人気を集める外房沖。
ヒラマサの陰に隠れ、目立ってはいないが、年々人気右肩上がりなのが、冬から春にかけてのサンパク、ワラサだ。
「冬から春でも、一回の出船ではヒラマサ、ワラサとどちらも狙いますが、どちらかといえば主役はサンパク、ワラサになることが多いですね。ヒラマサはなかなか難しい、というのが現実でもあります」とは、中村真也船長。
取材時は大原沖の水深60~80mの深場狙いを中心に展開。
ドテラ流しとなるため、使用ジグも200g強がメインのバーチカルな釣り。
同沖としては最深となるディープ? ゲームとなった。
「これ、というヒットパターンがないところが難しいところでもあり、楽しいところでもあると思います」とは助手の岡本明彦さん。
軟らかいアクションで1本目のワラサを仕留めた。その後はポツリポツリの展開が続き、ほぼ全員がキャッチに成功。
サイズこそサンパククラスもまじりだが、マイワシを飽食した魚体は極太。
脂ノリノリのその食味も人気の秘密だという。
やや浅場に移動してからはヒラマサも登場。サンパク、ワラサのラッシュタイムもあり、全員が存分に楽しめた半日出船だった。
本誌発売時も同様の展開が楽しめるはず。その後はヒラマサの回遊が始まる。春を迎え、忙しくなるいっぽうの大原沖だ。
以上の記事は「つり丸」2019年4月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
4kg前後のワラサだったが、このコンディション! マイワシを飽食し脂もたっぷり! 極上のワラサだ