多彩なルアーゲームを展開する長浦港の老舗「こなや」クロメバル釣果レポート


タックル談議が盛り上がる。先調子、胴調子、メバルロッドもさまざま。好みで選べる時代だ

選択に迷うほど、メバル用のソフトルアーの種類は多い

小気味よくロッドを絞ってくれる。メバルは姿形に似合わず、思いのほかファイターだ

取材日のレギュラーサイズ。20㎝弱といったところだろうか

ロッドを立てて表層をスローにリトリーブ。ヒットレンジを丁寧に探るのがキモだ

ダブルヒット! 釣れているときに手返しよく釣る。これが数を伸ばす秘訣でもある

後半は強風&大雨に…。できるだけ穏やかな日を選んでの釣行をおすすめする

取材日の最大魚。25cmに届くかどうかとったところ。もちろん、もっとビッグサイズも期待できる

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・長浦港「こなや」
春告魚、メバルが活況だ。
「うちでは2月からスタートしましたが、昨年より数が多い感じですね。特大はなかなかお目にかかれませんが、25㎝くらいまでならけっこうまじって楽しめますよ」とは、長浦港「こなや」の進藤通孝船長。
エサ釣りでもメバルを狙う同船だが、この時期はソフトルアーを使ったキャスティングゲームがメイン。
日並みによっては40匹超の釣果を記録している、というから期待十分での出船となった。
取材日の出船は17時半。明るさが残るうちはアタリが遠かったが、暗くなってからは順調にヒット!
型こそレギュラーサイズが主体だが、キャストごとにヒットする場面もあった。
しかし、予報に反した向きの強風に加え、次第に雨足が強くなり…。
ポイントが限定されたことに加え、アタリも取りづらくなり、後半戦は苦戦する展開になってしまった。
それでもトップは23匹を記録。堅調ぶりを確認できた釣行となった。
相手がメバル、しかもライトなキャステインングゲームだけに荒天は大敵。
穏やかな日を選んで出掛けることが出来れば釣果は堅い、はず。
「こなや」のソフトルアー船は終盤戦。早めの釣行をおすすめする。
以上の記事は「つり丸」2019年5月1日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2019年4/15号 (2019年04月01日発売)、電子書籍(デジタル版)は税込み486円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
片舷に並んで岸壁や桟橋の脚に向かってキャストしていくのが基本スタイル