ヒラマサ&ワラサが絶好調!外房の青物ルアーゲーム

絶好調の今期は青物ルアー入門に最適!
ゴールデンウイーク頃より本格化した、ヒラマサとワラサをメインターゲットとした外房の青物ゲーム。
5月下旬になってもその好調さを維持していて、例年この時期は2〜3㎏の小型ヒラマサが中心で、しかも数が狙いやすいというのがパターンだが、今期はヒラマサはもちろん、とくにイナダ&ワラサが絶好調!青物ルアーゲームの入門には最適な状況だ。
さらに凄いのは10〜30㎏級という大マサが多数ヒット&キャッチされていること。
外房ヒラマサ初挑戦でレンタルタックルのアングラーが、ジギングで10㎏オーバーをキャッチした。
まさに「今行かずしていつ行くの?」というほどの状況なのだ。
ひとつテンヤがメインだが、実はルアーも大得意!
さて、今回取材した大原港の「広布号」は、本誌でもひとつテンヤマダイの記事で紹介されることが多く、実際ひとつテンヤメインで出船している。
しかし、実は野島幸一船長はルアーも大好きで、「広布号」を開業する前はそれが高じて同じ大原港のルアー船「松鶴丸」で船長として修行したほど。
「松鶴丸」では「オニカサゴ以外の釣りはすべてやりました」とのことで、マダイやルアーはもちろん、ヒラメ、イカなど、オニカサゴ以外の釣り物なら何でもおまかせ! だそうだ。
したがって、ルアーゲームも大の得意分野で、「4人集まれば出船します」とのこと。
船は九州のチャーターボートのような高速船でとっても快適なので、ぜひ利用してみてはいかがだろう。

今年はいつもと少し違う?ジグは重めのものも持参
例年、春マサパターンは底潮が冷たいため、そして外房の海底は根が複雑な場所が多いため、ジグは海底まで着けずに中層で止め、そこからシャクって来る、というのが定番パターン。
したがって、120g前後(100〜150g)がウエイトの中心となる。
ところが、
「今年は水深のある場所の底のほうでもヒットしています。ちょっと例年とは違うパターンですね。ですから、根掛かりの少ない場所ではジグはいったん海底まで着けて、そこからシャクるとよいでしょう」と野島船長。
今回の取材では水深50m前後を主に攻め(70m以上の場所も)、やはりその海底付近でアタリが多かったので、潮や風の影響もあってジグは150〜200gの重いタイプの出番が多かった。
もちろん、根の複雑な場所や、水深15m前後の浅根ではジグを海底まで着けないほうがよいので、臨機応変な対応が求められる。
タックルボックスが重くなってしまうが、“いい思い”をするためにも、ぜひ重いジグを持参しておこう。
“大マサ”もヒット中!ジギング&キャスティングで狙う 千葉・外房 ヒラマサ&ワラサ釣行レポート

当日は主に岩船沖の水深50m前後を攻めた。
春は浅ダナを狙うというイメージだが、今期は深いポイントで好調だ

「もうしんどい…しんどい…」と言いながら頑張ってファイトして、ついに上がって来たのはなんと大マサ!

外房ヒラマサ初挑戦、レンタルタックルでなんと10kgオーバーの大マサをキャッチ!

2〜3kgのこのサイズのヒラマサが数狙えるというのが例年のパターンだが、今年は少し状況が異なるようだ

イナダやワラサにまじってヒラマサがポツポツヒット!

あとちょっとでブリという大型ワラサもヒットした


イナダ&ワラサは全員キャッチでボウズなし!

サワラもジギングでヒット!

例年より少し遅れて青物が絶好調の外房。チャンスは今だ!


春マサシーズンは2〜3kg主体というイメージだが、今期は大マサも多数ヒットしている!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「LT広布号」
外房の青物ルアーゲームが絶好調!
メインターゲットはヒラマサとワラサで、とくにこの時期のヒラマサは“春マサ”と呼ばれ、秋と並んで2大シーズンのひとつとされている。
例年春シーズンは、ヒラマサは2〜3㎏の小型が主体のためヒットしてからキャッチしやすく、しかも数も狙いやすいとあって、青物ルアーゲームの入門には最適な時期としてとりわけ人気がある。
そのうえ今期はワラサが輪をかけて絶好調なため、より入門にはチャンスといえる。
取材日も数名のロッドが同時に絞り込まれるシーンが何度もあり、ワラサは乗船者全員キャッチでボウズなし!
かつては、「外房ではアタリをもらうのすら難しい…」なんて言われたこともあったが、それほど苦しむことなく憧れの魚を手にすることもできるかもしれないゾ!
さらに今期が例年と異なるところは、10㎏オーバー、さらには30㎏クラスという“大マサ”が偶然ではなくヒット&キャッチされていること。
実際、取材日は外房のヒラマサ初挑戦、しかもレンタルタックルのアングラーがなんと10㎏オーバーの大マサをキャッチしているのだ!
憧れの外房の魚どころか、夢の外房ヒラマサ10㎏オーバーをキャッチするチャンスだ!
以上の記事は「つり丸」2016年6月15日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2019年5/1号 (2019年04月15日発売)、電子書籍(デジタル版)は税込み486円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!