MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
駿河湾が面白い! 昼はカツオ、夜はタチウオだっ【駿河湾】

駿河湾が面白い! 昼はカツオ、夜はタチウオだっ【駿河湾】

秋の駿河湾のオフショアゲームは昼夜問わずエキサイティング。狙うは昼はカツオ、夜はタチウオ。たっぷりと刺激的な時間を過ごして欲しい。

perm_media 《画像ギャラリー》駿河湾が面白い! 昼はカツオ、夜はタチウオだっ【駿河湾】の画像をチェック! navigate_next

ついに本格化! 洋上のハンティング、カツオ・キャスティング。早くも開幕!テクニカルゲームが熱い、夜タチウオ・ジギング

小さくても脂がほんのりと乗って味は抜群。すぐに水氷につけて大切に持ち帰ろう。

カツオのサイズは1㎏前後の小型が主体とはいえ、そこはカツオ。キュンキュンと疾走系ファイトで釣り人を翻弄する。口が軟らかいので、強引なファイトは禁物だ。

駿河湾のカツオ狙いでは30~50g程度のメタルジグに実績が高い。その他、状況によりミノージグやシンキングペンシル、小型のポッパーなども有効だ。

カツオは頭を水面に出してしまえば勝負アリ。ネットインは仲間や乗船者同士協力して行おう。

南方の海で見かけるオキザワラが今年は多い。こちらもおいしい魚だが、足が大変早い(傷みやすい)ので釣ったらすぐに冷えたクーラーボックスに入れよう。

オキザワラはシイラのように流木や潮目でヒットすることが多い。歯が大変鋭く、スパッとリーダーを切られるのはたいがいはコイツの仕業だ。

富士川沖のポイントにはタチウオ狙いの船団が。タチウオ釣りの人気と好調ぶりがうかがえる。

活性のよい群れに当たればトリプルヒットも。9月下旬現在サイズは2.5本がアベレージだが、これから秋が深まり本格シーズンへと移行するにつれどんどんサイズアップしていく。

ナイトゲームならではの、ざわざわ感がたまらない。

タチウオジギングは、ジグのカラーや加えるアクションなど、まさにタチウオと知恵比べ。非常に熱いゲームだ。

当日は潮が濁っていた影響か、オールグローに高ヒット。「近海仕事人」(タックルハウス)が抜群にアタッた。

150gまでの様々なカラーを用意しておきたい。

9月も下旬になってようやく秋の気配が感じられるようになり、駿河湾のオフショアゲームが急速に盛り上がってきた。
ひとつは「カツオ」(キメジ)。今年は4月に例年通り開幕し、6月になると良型ばかりで爆発したが、なんと夏場の最盛期は小康状態に…。それが9月になり、サイズは1㎏前後と小ぶりながら再回遊してきたのだ。
もうひとつは、駿河湾の晩秋から冬のメインターゲットである「夜タチウオジギング」(エサも可)。例年なら10月末~11月頃に開幕するが、今期は9月に早々スタート。サイズは指2.5~3本が主体だが、ときには5本クラスもまじっており、早くも好調の兆しを見せている。秋のオフショアゲームは昼も夜も駿河湾がおもしろいぞ!

以上の記事は「つり丸」2012年10月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル