ついに本格化! 洋上のハンティング、カツオ・キャスティング。早くも開幕!テクニカルゲームが熱い、夜タチウオ・ジギング


カツオのサイズは1㎏前後の小型が主体とはいえ、そこはカツオ。キュンキュンと疾走系ファイトで釣り人を翻弄する。口が軟らかいので、強引なファイトは禁物だ。

駿河湾のカツオ狙いでは30~50g程度のメタルジグに実績が高い。その他、状況によりミノージグやシンキングペンシル、小型のポッパーなども有効だ。

カツオは頭を水面に出してしまえば勝負アリ。ネットインは仲間や乗船者同士協力して行おう。

南方の海で見かけるオキザワラが今年は多い。こちらもおいしい魚だが、足が大変早い(傷みやすい)ので釣ったらすぐに冷えたクーラーボックスに入れよう。

オキザワラはシイラのように流木や潮目でヒットすることが多い。歯が大変鋭く、スパッとリーダーを切られるのはたいがいはコイツの仕業だ。

富士川沖のポイントにはタチウオ狙いの船団が。タチウオ釣りの人気と好調ぶりがうかがえる。

活性のよい群れに当たればトリプルヒットも。9月下旬現在サイズは2.5本がアベレージだが、これから秋が深まり本格シーズンへと移行するにつれどんどんサイズアップしていく。

ナイトゲームならではの、ざわざわ感がたまらない。

タチウオジギングは、ジグのカラーや加えるアクションなど、まさにタチウオと知恵比べ。非常に熱いゲームだ。

当日は潮が濁っていた影響か、オールグローに高ヒット。「近海仕事人」(タックルハウス)が抜群にアタッた。

150gまでの様々なカラーを用意しておきたい。
9月も下旬になってようやく秋の気配が感じられるようになり、駿河湾のオフショアゲームが急速に盛り上がってきた。
ひとつは「カツオ」(キメジ)。今年は4月に例年通り開幕し、6月になると良型ばかりで爆発したが、なんと夏場の最盛期は小康状態に…。それが9月になり、サイズは1㎏前後と小ぶりながら再回遊してきたのだ。
もうひとつは、駿河湾の晩秋から冬のメインターゲットである「夜タチウオジギング」(エサも可)。例年なら10月末~11月頃に開幕するが、今期は9月に早々スタート。サイズは指2.5~3本が主体だが、ときには5本クラスもまじっており、早くも好調の兆しを見せている。秋のオフショアゲームは昼も夜も駿河湾がおもしろいぞ!
以上の記事は「つり丸」2012年10月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
小さくても脂がほんのりと乗って味は抜群。すぐに水氷につけて大切に持ち帰ろう。