MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
どでかいヤツが釣れてます! 南房のスルメイカ【南房】

どでかいヤツが釣れてます! 南房のスルメイカ【南房】

千倉港の「千鯛丸」では、9月5日にスルメイカ束釣りの爆釣を達成。日ムラこそあれ、頭で60〜70杯の日もしばしばでまさに絶好調。いまスルメ釣りに行くなら南房だっ!

perm_media 《画像ギャラリー》どでかいヤツが釣れてます! 南房のスルメイカ【南房】の画像をチェック! navigate_next

100匹以上釣れる日もある! 重量感たっぷりのビール瓶サイズのスルメイカ釣りが楽しめるのは、残りひと月足らずだ

まだまだ夏っぽい雰囲気だが、そろそろスルメも終盤戦だ。

ビールビンサイズが多点掛け。ズッシリ!! を楽しもう。

竿を支えるのもひと苦労。この重量感がたまらない!

直結仕掛けが有利だが、サバがいないこともあるのでブランコも用意しておこう。

大型主体に100杯以上釣れる日もある。

たまらん瞬間ですな。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・千倉「千鯛丸」。

「はいどうぞ、底から30mまで反応が出ていますよー」の声に一斉に仕掛けを投げ入れる。早く底に着けと、もどかしい気持ちで竿先を下に向けて仕掛けを送る。ひとシャクリめ、ズシン!とスルメイカが乗ったときの重量感がこの釣りのダイゴ味。水鉄砲を噴き上げながらイカが取り込まれる風景が船のあちこちで見られ始めた。
南房では9月に入ってスルメイカが好調継続中だ。千倉の「千鯛丸」では、9月5日の103杯をトップに、60杯、70杯の好釣果が出ている。水深は140〜200mと昼釣りでは比較的浅いので、大型スルメが乗ったときの感触は格別。3杯も乗れば重くて竿を支えるのもひと苦労だ。
南房スルメイカはそろそろシーズン終盤戦。重量感たっぷりのビール瓶サイズのスルメイカ釣りが楽しめるのは残りひと月足らずだろう。早めの釣行をお勧めしたい。

以上の記事は「つり丸」2012年10月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル