浅場で10kg級高活性。エサを上手に確保して泳がせ釣りをしよう!!


伊豆諸島を代表する超一級ポイントの三本岳周り。起伏が激しい地形を好むカンパチたちが大挙して回遊してくる。

泳がせ用、エサ釣り用の最低2タックルが必要。

釣れたムロアジは大きなイケスへ移してためていく。

秋シーズンはこのチビムロが特エサだ。表層で群れるので効率よく釣りあげよう。

水深20m以浅でヒットするカンパチの引きは強烈だ。

見事なンカンパチが浮上。この瞬間まで油断できない。

サメと勘違いするような横走りで抵抗を繰り返した良型カンパチキャッチにほっと一安心。

カンパチ釣り名人の浅草の高須さん。こちらも10㎏級。

時合いには同時ヒットはザラ。この時に確実にフッキングまで持ち込むテクニックが必要だ。

これも10㎏オーバー。チビムロに来た。

終わってみれば、このとおり。三宅島はカンパチパラダイスだった。
事前情報がないまま、8月半ば、ちょうど1年前、カンパチが爆釣した三宅島の西に鎮座する岩礁、三本岳に向かった。
島の周りにはチビムロはいるが、三本岳周りにはチビムロがいるか分からない。いても釣れるかどうか、分からない。そんな不安要素をかかえながらの釣行。
定番のシマアジポイントでは、チビムロは見当たらない。しかし、水深20m以浅に流れ着くと元気なチビムロの群れを発見。思惑どおり表層で釣れた。
さて、エサの確保の次は本命カンパチがいるかどうかだ。結果はすぐに出た。エサ取り場の浅場でチビムロを泳がすなり、いきなり良型の本命が顔を見せた。さすが、伊豆諸島の超一級ポイント、このポテンシャルの高さが最大の魅力である。
この勢いは衰えず、短時間で効率よくカンパチキャッチに成功。10㎏前後主体の群れが今期の本命のようだ。
9月に入るとエサのムロアジはさらに釣りやすくなる。エサが肝となる三宅島の泳がせカンパチ釣り。挑戦するなら、いまだ。
以上の記事は「つり丸」2017年9月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
「信栄丸」をチャーターして三本岳へ。