開始早々、ショウサイフグ、アカメフグの両本命が。特にアカメはでっぷりと太り、リールを巻く手が止められるほどの引き


40㎝級の大型アカメフグも釣れている。1匹で大満足というサイズだ。

「よっこらせ!」という感じで抜き上げたのは大型アカメフグだ。

こちらも大きなアカメフグ。とてもおいしいフグだ。

でかい! こっちもでかい! 重量感バツグンで釣り味も最高。

黒川船長が開発に携わった専用竿。ぜひ使ってみよう。

オリジナルカットウ仕掛け。

エサは甘エビ。

殻をむいてカットウ仕掛けのエサバリに付ける。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「野毛屋」。

東京湾のフグ釣りが秋の好シーズンに突入した。金沢八景の「野毛屋」では、一年を通してフグ釣りの乗合を出している。従来はショウサイフグが本命だったが、黒川健太郎船長はアカメフグの新ポイントを開拓。2年前からは季節限定でアカメフグ狙いにも出船している。40㎝を超す大型アカメフグは強烈な引きとその味で、ファン急増中の釣り物だ。
取材日は2種類のフグが同時に狙える港近くのポイントを攻めた。開始早々からショウサイフグ、アカメフグの両本命が顔を出す。特にアカメはでっぷりと太り、リールを巻く手が止められるほどの引きを見せる。
軽いオモリを使った釣り方は〝繊細〟、30㎝オーバーの良型が次々と船上に抜き上げられるシーンは〝豪快〟。そんな二面性を持つのが東京湾のフグ釣りだ。落ちを迎えるフグはいずれもぷっくりと太っていて、食味も最高だ。
これから秋の好期を迎える。「野毛屋」ではフグ一日船に加えて、10月から午後フグの半日船の出船を開始し、釣行の選択肢が広がった。今後の主役はショウサイフグか、アカメフグか、それとも両狙いかは釣況次第だが、どちらも釣って面白く、食べて美味なターゲット、フグ釣りを楽しむなら今がチャンスだ。
以上の記事は「つり丸」2012年11月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
東京湾のフグ釣りが好調。でかいショウサイフグが釣れている。