MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
東京湾で秋の好シーズン! ショウサイフグ&アカメフグ【東京湾】

東京湾で秋の好シーズン! ショウサイフグ&アカメフグ【東京湾】

いまや各地で人気上昇中のフグ釣りだが、そのルーツは東京湾だ。エビエサを付けたカットウ仕掛けで丁寧に誘ってフグを寄せ、微妙なアタリを取ってアワせる東京湾のカットウ釣りはゲーム性が高く、根強い人気がある。そのフグ乗合に周年出船しているのが金沢八景の「野毛屋」だ。久しぶりの湾フグ釣り。楽しみだ!

perm_media 《画像ギャラリー》東京湾で秋の好シーズン! ショウサイフグ&アカメフグ【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

開始早々、ショウサイフグ、アカメフグの両本命が。特にアカメはでっぷりと太り、リールを巻く手が止められるほどの引き

東京湾のフグ釣りが好調。でかいショウサイフグが釣れている。

40㎝級の大型アカメフグも釣れている。1匹で大満足というサイズだ。

「よっこらせ!」という感じで抜き上げたのは大型アカメフグだ。

こちらも大きなアカメフグ。とてもおいしいフグだ。

でかい! こっちもでかい! 重量感バツグンで釣り味も最高。

黒川船長が開発に携わった専用竿。ぜひ使ってみよう。

オリジナルカットウ仕掛け。

エサは甘エビ。

殻をむいてカットウ仕掛けのエサバリに付ける。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「野毛屋」。

東京湾のフグ釣りが秋の好シーズンに突入した。金沢八景の「野毛屋」では、一年を通してフグ釣りの乗合を出している。従来はショウサイフグが本命だったが、黒川健太郎船長はアカメフグの新ポイントを開拓。2年前からは季節限定でアカメフグ狙いにも出船している。40㎝を超す大型アカメフグは強烈な引きとその味で、ファン急増中の釣り物だ。
取材日は2種類のフグが同時に狙える港近くのポイントを攻めた。開始早々からショウサイフグ、アカメフグの両本命が顔を出す。特にアカメはでっぷりと太り、リールを巻く手が止められるほどの引きを見せる。
軽いオモリを使った釣り方は〝繊細〟、30㎝オーバーの良型が次々と船上に抜き上げられるシーンは〝豪快〟。そんな二面性を持つのが東京湾のフグ釣りだ。落ちを迎えるフグはいずれもぷっくりと太っていて、食味も最高だ。
これから秋の好期を迎える。「野毛屋」ではフグ一日船に加えて、10月から午後フグの半日船の出船を開始し、釣行の選択肢が広がった。今後の主役はショウサイフグか、アカメフグか、それとも両狙いかは釣況次第だが、どちらも釣って面白く、食べて美味なターゲット、フグ釣りを楽しむなら今がチャンスだ。

以上の記事は「つり丸」2012年11月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル