イワシ回遊で大型チャンス!飯岡沖寒ビラメ 釣行レポート


オモリは60〜80号を使い分ける。仕掛けは「快適ヒラメ仕掛け」がおすすめ

エサは中型のいいイワシが揃っている

1枚アタるとバタバタと食うことが多い

この日は2㎏前後の釣って楽しく食べておいしいサイズが多かった

ライトもOK。軟調竿を目一杯曲げたやり取り

身も厚くなっていき、うまさもアップ

肉厚の寒ビラメを次々とキャッチ

良型ゲット!

「最後まで諦めないことを続けていくことが大切です」「極鋭ヒラメ」がいい曲がりを見せる

最後の最後に2㎏級をあげたドクター近藤惣一郎。3枚目に最大級はさすが!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・飯岡港「幸丸」
千葉・飯岡沖のヒラメが冬の好機を迎えようとしている。
今シーズンのヒラメは夏の数釣りシーズン以降は高水温が影響してかムラの多い展開だったが、これからは大型に期待できる。
「水温が中々下がりませんでしたね。水温が下がってイワシの群れが灘寄りにくれば、大型ヒラメがイワシを追ってきます。こうなれば大型で盛り上がりますよ」と「幸丸」の実川和也船長は言う。
通常時は1㎏前後から2㎏クラスが多いが、イワシを追った渡りのヒラメは4㎏、5㎏といった大判サイズが多くなる。
「年明けにいきなり5㎏が出ました。潮が流れればトップ7枚前後と数も出ているのでいい感じになってきました」
飯岡沖のヒラメは左右交互に流しかえる「横流し」の釣りが基本となる。
「船下に仕掛けが入っていく側が先にポイントに入るので有利ですが、反対側でもチャンスがあります。ここで集中すれば数も伸ばせますよ」とドクター近藤惣一郎は言う。
そんな言葉通り、どちらの向きでもアタリを出していく。そして最後の流しで当日最大級をゲット。
これからのヒラメは栄養をたっぷりと蓄えて脂の乗りも最高な寒ビラメのシーズンに。
大型のチャンスだけでなく、食味も楽しみだ。
以上の記事は「つり丸」2017年2月1日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2019年9/1号 (2019年08月16日発売)、電子書籍(デジタル版)は税込み486円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
ポイントは航程20〜30分ほど。イワシが回遊しており、今後さらに面白くなる