取材当日は午前、午後を通してビッグヒットのバラシが4回…。そして午後船の納竿間際に3㎏オーバーの大ダイが取り込まれた


竿がグイグイ絞り込まれる! 大ダイか!?

大ダイが浮上! 梅花政輝船長が動画を取りながらタモ入れする!!

大ダイが取り込まれた直後、政輝船長とハイタッチ。

ノリーズ榎戸さんにヒット!

榎戸さんは秋のアベレージサイズをゲット!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・飯岡港「梅花丸」。
飯岡沖のテンヤマダイが秋の好シーズンを迎えている。飯岡港「梅花丸」では、8月中旬頃に大ダイ、中ダイが連発する日が続いた。9月に入ってもコンスタントに大ダイ、中ダイが取り込まれている。
「魚礁周りをメインに狙っています。浮いた反応もありますから、上の方も探ってみてください。またタイラバやジグなどの巻き物を試してみるのもいいですよ」とは「梅花丸」の梅花亮佑船長。
取材当日は午前、午後を通してビッグヒットのバラシが4回。そして午後船の納竿間際に3㎏オーバーの大ダイが取り込まれた。これはジグでのヒットだった。
取材後には8㎏という特大サイズも取り込まれている飯岡沖のテンヤマダイ。反応は多いので、今後も期待は高まる。いつ連発があってもおかしくないので、ぜひチャレンジしてみよう!
タックルはオーソドックスなひとつテンヤ用でOK

「梅花丸」で配られるエビエサはコレ。

エビエサの代わりにワームも! 写真は大ダイの実績大の「エコギア熟成アクア スイムシュリンプ」。

飯岡沖のテンヤマダイに挑戦するには、タックルはオーソドックスなひとつテンヤ用があれば大丈夫だ。
竿はひとつテンヤ専用。3〜10号のテンヤに対応できるものならOK。長さは2.1〜2.7m。
「梅花丸」の取材当日は、ノリーズプロスタッフの榎戸さんと吉田さんに同行してもらったが、ノリーズ「ハイブリッドテンヤ真鯛710M」と「80MH」を使い分けていた。
リールは小型スピニングリール。とにかくドラグ性能のいいものを選ぶこと。前述したように、飯岡沖は夏場から良型のヒットが目立っている。良型が掛かったときはドラグを駆使してのやり取りになる。スムーズにラインが出ないと、バラシにつながるので、ドラグ性能のいいリールが必須だ!
道糸はPEラインの0.6〜1号。150〜200mは巻いておこう。道糸の先にリーダーとして、フロロカーボンの2〜3号を2〜3m直結(FGノットなど)にする。
8月末の「梅花丸」の取材では、おもに水深20m台のポイントを狙った。潮がとびきり速くなければ、とくべつ重いテンヤは必要ない。取材当日も5〜6号のテンヤを使う人が多かった。今の時期であれば、4〜8号のテンヤがあればだいたい対応できるだろう。ただし、どんな状況があるかわからないので、テンヤは3〜10号を準備しておけば万全だろう。
テンヤは、色もバリエーション豊富に用意しておくといいだろう。ノリーズの榎戸さんは「テンヤは色も重要です。テンヤの色によってもアタリの数が違ってきます」と話す。
ノリーズの榎戸さんと吉田さんがおこなうエサ付けは、写真で示したとおり。孫バリで腹部と頭部を刺し、固定するように付けるのが特徴。この付け方だと、テンヤを上げ下げする際、頭部が取れにくくなるのだ。頭部が取れかかっていると、シャクったときやフォール中に不自然に動いたり、漂って食いが悪くなっ
釣り方の基本は、テンヤを着底させて海底を探っていく

釣り方の基本は、テンヤを着底させる。テンヤが着底したのがわからないと、着底した以降の釣りが組み立てられなくなってしまう。そのため、確実に着底がわかる重さのテンヤを使うようにしよう。
テンヤが着底する前(とくに着底の直前)にアタることも珍しくないので、テンヤがフォールしている最中は必ず海中に入っていく糸の動きを注意して見ておくこと。フォール中に急に糸がフケたり、急に糸が走り出すなどの変化があった場合は、アタっている可能性が高い。このような場合は迷わずアワせよう。
テンヤが着底したら、50㎝〜1mぐらい巻き上げてアタリを待つ。この時、竿をシャクってテンヤを動かすなどして様子をみよう。アタリがなければ、さらに50㎝〜1mぐらい巻き上げてアタリを待つ。それでもアタリがなければ、さらに上へとタナを探っていく。反応が幅広く高く出ているときは、かなり上まで探ってみよう。
漁礁周りを狙う時は、根掛かりしやすい。「梅花丸」では漁礁周りを狙うときは、船長が逐一海底の様子をアナウンスしてくれる。それに合わせてテンヤの位置を変えて、根掛かりを回避しよう。
アタリがあったら、しっかりとアワせること。マダイの口周りは硬いので、しっかりアワせないとハリ掛かりしない。アワセが甘いと、やり取り中に外れてしまうことも珍しくない。
良型、大型マダイがヒットしたら、ラインを出し入れしてやり取りする。ただし漁礁周りでは無駄にラインを出すのは禁物だ。
以上の記事は「つり丸」2017年10月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
8月30日の午後船で取り込まれた3㎏オーバー。ジグにヒットした!