片舷乗合でジギングもキャスティングも楽しめる!東京湾シーバスゲーム

タックルはジギングとキャスティングを必ず持参

千葉・寒川港「小峯丸」のシーバスゲームは片方の舷にしかアングラーを乗せない人数限定片舷乗合。
そのため、一般的にシーバスゲームで行われているジギングの他に、オーバーヘッドキャスティングで豪快にキャスティングゲームも楽しめてしまう。
したがって、「小峯丸」を訪れる際は必ずジギングタックルとキャスティングタックルの両方を持参したい。
ジギングタックルは、ロッドは長さ6ft前後のベイジギング用。
シーバスはフォールのアタリが多く、またそのアタリを取れたほうが釣果が伸びる。
リールはそのアタリを取りやすい小型ベイトタイプがおすすめだ。
メインラインはPE1〜2号。
東京湾のシーバスジギングはシーバースなどマンメイドストラクチャー周りをタイトに攻めることも多く、また根掛かりのリスクも高いとあって、0.8号など細いラインはおすすめしない。
同様の理由で、リーダーも太めを使用したい。最低でも30 Lb(8号)だ。
また、リーダーが太ければ根掛かりした際にジグの回収率が高くなる。
環境にもお財布にも優しいのだ。
長さは2m前後でよい。
ジグは60〜80gを中心に、120g程度まで幅広く用意しよう。
カラーについても、定番のアカキン、オレキン、ピンクゴールド、ブルーピンク、フルピンクは必携で、その他シルバーベースのナチュラル系など、こちらも幅広く準備したい。シーバスたちは案外色をよく見ているようで、特定のカラーにヒットが偏るということも起きるからだ。
キャスティングタックルは、ロッドは長さ6.5 ftから7ftのボートキャスティング用に、小型スピニングの組み合わせ。ラインはPE1.2〜1.5号、または8〜12 Lb程度のナイロンラインでもよい。
リーダーはナイロンの20〜30 Lb(5〜8号)をひとヒロ(1.5m)取ればOKだ。
ルアーはバイブレーションや鉄板系は必須で、その他9〜15㎝程度のフローティングまたはシンキングミノーや、トップウォータープラグもぜひ用意しておきたい。

3月上旬現在のメインとなる攻略法はジギングだが、今後魚が浅場に入って来るとキャスティングが中心となる。「小峯丸」では必ずジギングとキャスティングの両方のタックルを持参しよう
ジギングは、フォールのアタリにも要注意

ジギングの釣り方の基本は、そのまま真下にジグを落としてもいいが、できれば軽くでもよいので前方にキャスト。
こうすることでラインが斜めに入るようになり、よりシーバスがヒットする確率が高くなる。
ジグは海底までいったん着けて、そこから5mほど、または水深の半分程度まで誘い上げて来る。
このとき、できればワンピッチジャークなどのロッドアクションを付けたほうがよいが、難しければただリールを巻いて来るだけでもOKだ。
気をつけなければならないのは、ジグを落とし込んでいるとき(フォール中)。
シーバスたちは上から落ちて来る(上を通過する)エサを虎視眈々と狙っている。
したがって、ジグを落としているときにもアタリが出やすいのだ。
このジグを落とし込んでいるときのアタリは、手元にコンと感触が伝わって来たり、リールから出るラインが一瞬止まったりするのですぐにそれと分かる。
そのようなアタリがあったらすぐさまリールのハンドルを回してクラッチをオンにし、ロッドを煽ってしっかりとフッキングさせるようにしよう。
人数限定片舷乗合!東京湾シーバス!ジギング&キャスティング釣行レポート

人数限定片舷乗合だから、オーバーヘッドで思いっきりキャスト可能だ

穴撃ちも乗船者全員が楽しめる。小峯丸だけのシステムだ

3月上旬の取材日は、40〜50cm前後がアベレージだった。もちろん、70〜80cm以上の大型サイズの可能性も。とくに今後は期待大だ

3月はシーバスジギングのベストシーズン。今がチャンスだ!

産卵を終えて体力を回復した個体は元気いっぱいだ

コンディションのよい魚が増えてきた。東京湾のシーバスもいよいよトップシーズン。例年はゴールデンウイーク頃まで楽しめる

この日操船を担当した小峯翔太船長はサクッと良型。2隻態勢の「小峯丸」は雄大船長と兄弟で出船中だ。ふたりともとっても優しく知識も豊富なので、釣り方など分からないことがあれば遠慮なく聞こう

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・寒川港「小峯丸」
いよいよ東京湾のシーバスがトップシーズンを迎える。
例年3月半ば頃は爆発することが多く、まさに最高のタイミングと思われる。
とくに水温が上がり始める3月後半から4月頃にかけては、シーバスたちはエサを求め浅場へと入り込んで来る。
こうなると、千葉・寒川港「小峯丸」のシーバスゲームが俄然面白い!
というのも、東京湾のシーバス乗合船はジギングで狙うのが定番だが、「小峯丸」は船の片方の舷にしかアングラーを乗せない人数限定片舷乗合という珍しいスタイルを取っているため、ジギングはもちろんキャスティングも思う存分楽しめるのだ。
シャローエリアに入った大型シーバスを、オーバーヘッドでフルキャストして豪快に狙うことができるのである。
「タックルはジギングとキャスティングの両方を必ず持って来てください。これからシーバスたちはどんどん湾奥へと移動して来ます。数はもちろん、80㎝オーバーなど大型サイズがヒットしやすいのもこれからです。タックルやラインシステムを万全にして遊びに来てください」とは、「小峯丸」小峯翔太船長。
「小峯丸」のシーバスゲームは、例年ゴールデンウイーク頃まで楽しめる!
以上の記事は「つり丸」2017年4月1日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2019年11/1号 (2019年10月15日発売)、電子書籍(デジタル版)は税込み495円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
「小峯丸」は、人数限定の片舷限定乗合なので、常にストラクチャーなど“オイシイ”スポットを攻められる!