東京湾の青物ジギングが例年にないほどの盛況! しかも、数だけではなく8㎏、9㎏クラスのブリまでキャッチされている!


横走りする獲物は何か!? 今期は10㎏オーバーのブリもキャッチされているので、貴重なヒット後のファイトは慎重に行おう。

激うまサワラゲットだ!

観音崎沖がポイント。ワラサなどブリ族の群れはこれから続々湾奥部に回遊する。

イナダ&ワカシは抜き上げよう。

ジグは100g前後。80〜120gの範囲でそろえておけば、現場で困ることはない。

取り込みがクライマックス。タモに収まってほっと一安心。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・磯子八幡橋「鴨下丸」。
ワラサを主体にした東京湾の青物ジギングが例年にないほどの盛況! しかも数だけではなく8㎏、9㎏クラスのブリまでキャッチされている! そんな報を受け、ソレっ! とばかりに出撃した。
「たしかに調子がいいですよ。日並み次第ですが、ワラサの数が出るのはもちろん、ブリクラスがまじるのが今期の特徴ですね」
言葉の主は磯子八幡橋「鴨下丸」でルアー船を担当する萩原敏広船長。9月から青物専門で出船している同船では、今期、最大で11・5㎏をキャッチしたというから驚きだ。
取材日、イナダの場所は別にある、という船長はワラサ以上のサイズの魚に照準を合わせてポイントを転戦してくれた。しかし、前日まで好調だった海が変化を見せていた。これまで姿を見せなかったというイナダがワラサのポイントでポロポロと食ってきたのだ。
不吉な予感は的中! この日はワラサとサワラの型をみるのがやっと、という大苦戦に見舞われてしまった。
相手が回遊魚だけに釣果の高低は覚悟のうえ。その後もビッグサイズこそ落ち着いてしまった感はあるものの、ワラサの釣果はコンスタントに記録されている。しかし、いつビッグチャンスが訪れるかは誰にも分からない。今期の東京湾は底力がある。今後の急浮上に期待したいところだ。
以上の記事は「つり丸」2013年10月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
思わず笑みがこぼれます。見るからに美味しそう。