アベレージは3〜3.5㎏、時おり4〜5㎏級もまじる。朝イチはハリス8号でスタートして、アタリが遠くなったら6号以下で!


当日は白浜沖で食ったが、今後は神子元島周りや横根沖などで食う可能性もある!

丸々太ったワラサは引きが強烈! ハリス8号スタートで、食い渋ったら6号以下で様子をみよう。

「メチャメチャ重いし、すごく引きます!」。

3㎏クラスがアベレージ。

白浜沖はエサ取りが多いのが特徴。毎回の投入でイカタンが取られることも珍しくない。そんなときに鈴木船長がすすめるエサ付けがコレ。イカはできるかぎり薄く切るのがコツ。

オキアミとイカタンのサンドイッチでもOK。

当日はほとんどの人が型を見た。ボーズなしの日も多い!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田柿崎「兵助屋」。


9月の第二週、南伊豆海域でもワラサがまとまって釣れだした。ポイントは白浜沖の水深50〜60m。トップ二桁を超すこともあり、オデコなしの日も多い。
「白浜沖のポイントはエサ取りが多いのが特徴です。ですから付けエサにはオキアミだけでなく、イカタンも併用してください。毎回の投入でイカタンも取られることも珍しくありません」と話すのは下田柿崎「兵助丸」の鈴木俊和船長。
エサ取りが多いときは、うまくコマセをまいてタナ取り直後に食わせるのがコツ。そんなときほど手返しよく仕掛けを投入するのが大事。最後まで諦めてはダメだ!
アベレージは3〜3.5㎏だが、時おり4〜5㎏級もまじる。朝イチはハリス8号でスタートして、アタリが遠くなったら6号以下で狙うのがオススメだ!!
以上の記事は「つり丸」2013年11月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
初挑戦の親子が本命ワラサをゲット。