MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
美味タチウオ、数釣りフィーバー中!【伊勢湾口伊良湖水道】

美味タチウオ、数釣りフィーバー中!【伊勢湾口伊良湖水道】

伊勢湾口にあたる伊良湖岬沖、いわゆる伊良湖水道でタチウオが数釣れている。 いまが最盛期と言えるだろう。タチウオは、もちろん美味い。しかし、美味いだけでなく、引きは強烈で、アタリが出てからの駆け引きがおもしろく、釣って最高に楽しい魚なのだ。

perm_media 《画像ギャラリー》美味タチウオ、数釣りフィーバー中!【伊勢湾口伊良湖水道】の画像をチェック! navigate_next

あの手この手を試して、幽霊魚タチウオとの駆け引きを楽しもう

引きも味も最高だっ。

タチウオ船団が形成される伊良湖水道。休日には大船団になる。

オモリは80号だが、ショートロッドが扱いやすい。

一荷ヒットもあり!!

タチウオのサイズが大きくなると冷凍イワシが威力を発揮する。それに有効なのが2段バリ仕掛け。サンマエサ仕掛けにはアピール効果を狙うタコベイトを装着しよう。

船で配られるのはサンマ。ハリに縫いざしにする。

ルアー感覚で広範囲を誘い続けるのが大事だ。

食い渋りですが60本釣りました。

小ぶりでも美味しいタチウオ! いまが最盛期!!

今回、取材にご協力いただいたのは、愛知・片名「まつしん丸」。

「今年は例年に比べてちょっと遅れ気味の開幕です。サイズは指2〜3本メインで小ぶりですが食べておいしいですし、数釣りができます。活性が高いと100本釣りもあります」とは、知多半島の先端、片名港「まつしん丸」の上松憲司船長。
釣り方は東京湾と同じく、ルアー的に“誘う”釣りが主流。牛島船長は、
「底からポイントの水深の半分くらいまで、止めずに誘い続けてください。ここのタチウオは広範囲にいますから」と、アドバイス。タイラバのようにアタリが出ても巻き続け、しっかりとフッキングしたところでやり取りを開始する釣り方がオススメという。
実際、魚の活性は高く、アタリは頻繁。しかし、なかなかフッキングまでにはいたらない。そこは、あの手この手を試しながら、幽霊魚タチウオとの駆け引きを楽しもう。けして、絶対の答えはない。
いま流行りの仕掛けは、全長1.5m前後のショートハリス1本バリ。タコベイトでアピールする。魚のサイズがアップしたら、付けエサはサンマからイワシにして、2段バリ仕掛けを使って釣果を伸ばすのもよい。

以上の記事は「つり丸」2017年10月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
去年、鹿島港「植田丸」で誕生した『テン巻き』 。『ひとつテンヤ 』と『巻き物(ジグ&タイラバ)』をTPOで使い分けて楽しむライトゲームのことで、その釣果がグングン上昇中だ。
銭洲解禁!伊豆諸島遠征シーズン開幕!今年もシマアジが絶好調!五目は激うまウメイロメインでお土産十分!カンパチはジギングでチャレンジ!
常磐沖のルアーゲームを多彩に楽しませてくれる「釣楽園 征海丸」。春先のおすすめはホウボウ&カンパチゲームだ。
鹿島沖の水深60m台にヤリイカが大回遊中!春の浅場パターンはオモリ150号、通常タックルで攻略!追い乗りさせて多点掛けを目指そう!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル