MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
キントキ五目をキャッチ&イート! 刺身、美味すぎ!!【外房】

キントキ五目をキャッチ&イート! 刺身、美味すぎ!!【外房】

大原港「敷嶋丸」のキントキ五目は、連日早揚がりするほどの爆釣ぶりが続いている。キントキは、お刺身でいただくと、噛むほどに上品な甘さが口いっぱいに拡がる。お刺身で味わう釣り魚の中でも屈指のうまさだ。この美味なる魚がクーラー満タンになるほど釣れていると。抑えきれない昂ぶる気持ちで現場へ直行だっ。

perm_media 《画像ギャラリー》キントキ五目をキャッチ&イート! 刺身、美味すぎ!!【外房】の画像をチェック! navigate_next

本命はキントキだが豪華ゲストも魅力、お楽しみ感特盛です!

姿形はキンメにも似るが、味はマダイに近い。黙って出せば、どちらがマダイかキントキかわからないぐらい。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「敷嶋丸」。

このところ大原港「敷嶋丸」のキントキ五目は、連日早揚がりするほどの爆釣ぶりが続いている。その数なんとトップで40〜50匹! スソでもその半分という充分すぎる釣果だ。また、30㎝〜35㎝がアベレージサイズと型も申し分なし。
「この五目釣りは、いま釣れている魚を狙う釣りなんですよ」とは、千葉・大原港「敷嶋丸」山本幸夫船長。つまり、今はキントキが一番多いので、キントキをメインとした五目釣りとなるワケ。
だからこの釣りはゲストがすごい。ヒラメやハタ、マダイ、さらには良型のカサゴやメバルなど、通常本命とされる魚が多くまじる。さらに、今の時期ならイナダ(ワラサ)、ときにはヒラマサやカンパチまでまじることもあるということだ。
これはまさに沖釣りのびっくり箱だ。今の時期なら本命がキントキのキントキ五目。旨いこの魚をキープしながら、何が釣れるか、お楽しみ感満載の釣りものだ!

キントキ狙いの今回の仕掛けはこんな感じ

釣ったキントキを早速刺身に…とろけてしまいそうなほど旨い!

その引きは想像以上だ。サイズがいい物はタモですくおう。

見るからに縁起の良さそうな風体のチカメキントキ。味も良し、引きも良しで、この時期の人気釣り物だ。

この日は残念ながら早揚がりとはならなかった。
「う〜ん、なんでかなあ。潮が澄んじゃったからかなあ…。今日はなんだか群れが小さかったねえ。反応が出てもすぐ消えちゃうんだよね〜」と幸夫船長は首をかしげた。
それでも25〜35㎝の丸々と太ったキントキがトップで9匹と、一晩ではとても食べきれないほど釣れた。なにより、前日まではトップで40〜50匹ものキントキが釣れていたキントキ五目。その魚影の濃さには折り紙をつけたい。
さっそく夕餉にお刺身で食したキントキは、口にした私のほうがとろけてしまいそうなほど旨かった。

以上の記事は「つり丸」2012年8月15日号の掲載情報です。


つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル