いきなりジギングでカツオが乱舞し、キャスティングではキメジが果敢にアタック! 船上はもうお祭り騒ぎだ


長いやり取りの末にようやく浮いた! 無事にランディングが決まると、船上は歓声と拍手に包まれた。

この日のハイライトは後半に訪れた。ポッパーにアタックして来たのは24kgのキハダ!

取材日は朝からトップに好反応。ルアーはこの海域で絶大な釣果を上げているポッパーだ。このキメジもポッパーでキャッチ!

カツオは1kgほどのサイズがアベレージだが、なかにはグッドサイズも。

小型のカツオは、周囲の安全やロッドの破損に配慮しながら手返し重視で豪快に抜き上げる。大型は無理せずネットを使おう。

常連さんたちは、ロング系ジグにPE4号以上というジギングタックルで「キハダ」を狙う。

カツオを狙うなら浅めのタナ。ジグは小さめのシルエットのジグがオススメ。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・飯岡港「幸丸」。
取材は9月上旬。開始の合図が出ると、いきなりジギングでカツオが乱舞し、キャスティングではキメジが果敢にアタック! 船上はもうお祭り騒ぎだ。
さらにこの日はこれで終わらなかった。後半、PE4号以上のキハダ狙いのジギングに強烈なヒットが相次いだのだ。ただ、どれもラインが止まらず、ラインブレイク続出…。
そしてついに、キャスティングで狙うミヨシのアングラーをド派手な水飛沫が襲う。上がったのは24㎏のキハダ! ルアーは、この海域で圧倒的な実績を誇るポッパーだった。
「いつまで釣れ続くのか正直分かりませんが、大型もいますのでしっかりとしたタックルでチャレンジしてください」とは「第一幸丸」向後恵一船長。
タックルはジギング用とキャスティング用の両方を用意すべし

タックルはジギング用とキャスティング用の両方を用意。基本的にはジギング主体だが、当日のように状況次第ではキャスティングも有効となる。

カツオ狙いでは小型シルエットのタングステン製ジグが定番。「TGベイト」(ダイワ)は必携。

犬吠埼沖ではポッパーは必須ルアー。「スポウター」(シマノ)は高い実績を誇る。

「フィードポッパー」(タックルハウス)も使いやすく実績も高い。
以上の記事は「つり丸」2017年10月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
乗船者全員でファイトを見守る。