今期の東京湾では、7〜9㎏サイズのブリが、例年以上にキャッチされている。10㎏オーバーを仕留めたアングラーもいるほどだ


「メタルジグに関しては今期はシルバー系、それもすべてシルバー一色のジグが当たっていますね」とは田岡要司船長。

ロッドはジグウエイトの最大表示が100〜120g程度、6ft前後のジギングロッドが使いやすい。

湾内ではナブラやトリヤマが出ることもしばしば。キャスティングも有効だ。

東京湾内で気軽に青物のトルクフルな引きが味わえるのが魅力。取り込みまで激しく抵抗を繰り返す青物は、タモ入れをしよう。

やったでぇ〜! 獲ったでぇ〜!

田岡船長は自らが熱心なアングラー。分からないことは気軽に聞こう。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・船橋「フレンドシップ」。
「はい、どうぞ。水深は44m。ベタ底から20mくらいまで反応が盛り上がっていますよ」
船橋港を拠点とする「フレンドシップ」の田岡要司船長のアナウンスを合図に、その日の釣りはスタートした。
狙いはイナダ、ワラサ、あわよくばブリ。ブリ? といぶかるムキもあろうが、今期の東京湾では7〜9㎏サイズが例年以上にキャッチされている。10㎏オーバーを仕留めたアングラーもいるほどだ。ただし、ヒットパターンはつかみづらい。
「速巻き、遅巻き、フォールがよかったり、ガンガン巻くのがよかったりと傾向がないんですよ。慣れた人だけではなく、初めての人がトップ釣果を出したりもするんですよね」
とは田岡船長。
しかし、その言葉とは裏腹に東京湾湾口、第三海堡跡の周りから攻め始めた取材日は、ひと流しからガツンッと来た。上がってきたのは2㎏クラスのイナダ。別パターンもあったが、少し速めのワンピッチジャークを中心に連続ヒットが続いた。とはいえ、この日の乗船者は2人。さらに人数がいればより釣果が伸びただろう。オールシルバーのジグに反応が良かったようだ。
東京湾の青物ゲーム、年内いっぱいは十分に楽しめる。そして今後はサワラの回遊にも期待大、だ。ジギングタックルに加え、キャスティングタックルもお忘れなく!
以上の記事は「つり丸」2012年11月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
豊富なベイトフィッシュを求めて東京湾内にブリ族が大量に回遊中だ。