MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
 猿島周りで、脂ノリノリいいアジが釣れてる!【東京湾・猿島周り】

猿島周りで、脂ノリノリいいアジが釣れてる!【東京湾・猿島周り】

東京湾、猿島周りでおいしいアジが釣れている。午前、午後の半日船で猿島周りのアジを狙っている、新安浦港「村上釣舟店・千代吉丸」では、このところトップ40〜60匹前後の数釣りが続いている。食いがいい日は半日でトップ80匹オーバーということもあり、お土産はタップリだ。

perm_media 《画像ギャラリー》 猿島周りで、脂ノリノリいいアジが釣れてる!【東京湾・猿島周り】の画像をチェック! navigate_next

サイズは20〜30㎝前後の中、小アジ主体だが、ここで釣れる小アジこそ「最高においしい」というファンも少なくない

体高があって太ったおいしそうなマアジ。ぬらりと光る体表の色からも脂の乗りのよさが分かる。

東京湾、猿島周りで旨いアジが釣れている。半日船で気軽に出船し、激ウマアジをたっぷり釣ろう。

女性アングラーも順調に釣果を伸ばす。気軽に楽しめる半日船はビギナーや子供にもおすすめだ。

キターーーーーッ!

東京湾のビシアジ釣りにおすすめなのが、この「ダイワ メタリア・ビシアジ」。高感度メタルトップで手に取るようにアタリが分かる。1匹目…、2匹目…、3匹目!と多点掛けのアタリも分かって楽しい!!

ポイントの水深は30〜40m前後と浅いがビシは120〜130号を使用。

仕掛けはハリス2号2〜3本バリ。3本バリ仕掛けで3点掛け狙いが楽しいぞ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・新安浦港「村上釣舟店」。

食味にも定評がある猿島周りのアジ。今釣れている魚も、体高があって身が厚く、脂もタップリ乗っている。
サイズは20〜30㎝前後の中、小アジ主体だが、ここで釣れる小アジこそ「最高においしい」というファンも少なくない。
ポイントの水深は30〜40mとほかのビシアジ釣り場に比べてかなり浅めで釣りやすい。しっかり底ダチを取ってから、正確にタナ(千代吉丸では底から3mがメイン)に合わせることが大切だ。
食い気があるときは、コマセが効きだせばすぐにアジは食ってくる。2点掛け、3点掛けも珍しくないので、1匹掛かってもすぐに上げずに、追い食いを待ってみよう。
船上は、まだまだ「寒い」というよりは「気持ちいい」という季節。気軽に半日、おいしいアジ釣りを楽しんでみては。

以上の記事は「つり丸」2012年11月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル