マダイの数釣りは秋の定番になりつつある。ゲストも多いぞ


平日でも人気の「ことぶき丸」。会瀬港までのアクセスはかなりいい。

激うまマダイをゲット! タナはボトムでOK。

ポイントは会瀬港真沖。マダイが生息する環境が整っているまだまだ未開のエリアだ。

このサイズが一番たべごろだろう。

小ダイは一気に抜き上げよう! 手返し重視!!

マダイは高活性! 小ダイの早アワセは禁物!!

ポイントの水深は30m前後。

船で配られるエサはコレ。

「いとしのハギー」テンヤマダイセッティングでヒットしたマダイ。

数吉漁具「いとしのハギー」はタイラバにも変身する。

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・会瀬港「ことぶき丸」。
「マダイの数釣りは秋の定番になりつつあります。春は乗っ込み大ダイ一発狙いというギャンブル的要素が強い釣りですが、秋は底付近を狙って、マダイの数釣りを楽しんでもらってます。ゲストも多いですからね。お土産は十分です」とは、会瀬港「ことぶき丸」の斎藤研一船長。ほぼ周年テンヤマダイ専門船として出船中だ。
「今期はヒラマサが多いですね。ドラグ調整とラインの傷チェックはしっかりとしてくださいよ」と斎藤船長。
シーズンはまだ始まったばかり。年末まで熱い会瀬沖で小気味いいファイトを堪能しよう。
以上の記事は「つり丸」2013年11月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
底から1〜2m以内をマメに探る地元の名人は良型を確実にヒットさせていた。