MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
絶品シマアジ釣り、絶賛解禁中!!【伊豆諸島・神津島】

絶品シマアジ釣り、絶賛解禁中!!【伊豆諸島・神津島】

10月1日、伊豆七島神津島周りのシマアジ釣りが解禁した。とはいうものの、ご存じのとおり、毎週のように襲来する台風の影響で、10月中、出船できたのはほんの数日。その貴重な日に秋の味覚、シマアジを釣りに神津島「寿美礼丸」に乗船した。

perm_media 《画像ギャラリー》絶品シマアジ釣り、絶賛解禁中!!【伊豆諸島・神津島】の画像をチェック! navigate_next

シマアジ、イサキ、カンパチ、ヒメダイ、イシダイ…おいしい魚がよりどりみどり。五目で満喫、秋の神津島

ポイントは神津島の北東部に位置するサクネ周辺だ。

ベタ底釣りに徹した八王子市の小島弘義さん。良型シマアジを一人で連発中。これで3枚目。

中央の島はタダナエ島だ。磯釣りのメッカである。

体高のあるおいしそうなブランドシマアジがターゲット。1枚で十分すぎるほど価値がある。

この日は、ウイリーではなくオキアミエサにヒットが集中。状況によって仕掛けは使い分けよう。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田港「寿美礼丸」。

メインポイントは、島の北東部に位置するサクネ周辺。タカベ漁が終わると、シマアジが集結する実績ポイント。
釣り方は独特でボトム付近で静かに仕掛けを定位させて、シマアジのアタリを待つというもの。
仕掛けはウイリー2〜3本バリ。長さ2m前後。食いが渋いときはウイリーではなく空バリ仕掛けにして、オキアミエサを付けて釣るといいという。
なぜ、ベタ底釣りなのか。潮が流れているときは、いたるところで湧き潮が発生し、潮で上に吹かれた仕掛けにシマアジやイサキが食っているという。
もちろん、底にたまったエサをついばむシマアジを想定したベタ底タナという考えもある。
いずれにしても、最近の傾向は、静かにアタリを待つ釣りが効果的なようで、ぜひ参考にしてほしい。
「寿美礼丸」では、前半サクネ周辺でシマアジを狙ったあと、釣れたムロアジをエサにして、カンパチを狙ったり、中深場のヒメダイを釣らせてくれる。秋の神津島は、おいしい魚がよりどりみどり。オススメだ。

以上の記事は「つり丸」2013年11月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル