下浦沖のマダイの味は絶品、さらに豪快な三段引きを、いちだんとエキサイティングにするライトタックルで楽しませてくれる


指示ダナは上からで30m。5mほどビシを落として、3回くらいコマセをまいて合わせる。

コマセの放出加減が絶妙な船宿オリジナルのビシを使うことをオススメ。もちレンタル可です。エサは1匹掛けが基本。

ゆっくり誘い上げて一瞬止め、スローで落とし込んでいった時にガツンとヒット!

繊細なアタリが取れるだけでなく、魚のパワーがそのままダイレクトに伝わるLT。「釣れるし、この間隔は病み付きになる」と誰もが言う。

見るからに美味そうだ。さぁ、どうやって食らってやろうか。

ゲームロッドがギュンギュンしなる! LTならではのスリリングなファイトも魅力!!

軟らかめのゲームロッドが面白いと船長。小型の電動、または両軸リールにPE3号以下を100m以上巻いて挑もう!

最後まで気を許さず、呼吸を合わせてタモ入れしよう!

仕掛けは、ハリス3号以上で7mが基本。船長コダワリの実績ある仕掛けも宿で購入できる。

メチャメチャ美味しいイシダイも掛かる。

まだまだ青物も回遊中。この日は7本があがった。

今季はイサキが良く釣れている。こちらも絶品とのことだ。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・剣崎松輪港「棒面丸」。
なんたって、この時期の当地のマダイの味は絶品と言われ、さらに豪快な三段引きを、さらにエキサイティングにするLT(ライトタックル)で楽しませてくれる船宿があるからだ。
「ちょっと前まではワラサやイナダが多くまじっていたけど、最近はマダイがメインになりつつあるよね。秋は数釣りのイメージがあるけど、大物も出るから侮らないようにね」とは、この道具を使ったマダイ釣りを約10年前から導入している「棒面丸」の鈴木俊一船長だ。なんと取材前日も6㎏クラスがあがったと言う。
現在、攻めているポイントは下浦沖。水深30〜40mのちょっとした根や起伏を狙っているので、ご覧のようなお土産もバッチリ釣れる。
「LTだからといって構えないで下さいね。釣り方は従来と同じで、うちは誰もが簡単にマダイが釣れることをモットーに、タナの指示を5m刻みで出していますから。ただ付けエサのチェックをこまめにして、長くタナに入れておくことに務めて下さい」と船長。
これからの時期はエサ取りも多い。その対応さえしていれば、誰もがマダイゲットのチャンスがあるってワケだ。
なお「棒面丸」では、無料でLTのレンタルを行っているので入門しやすいですよ!!
以上の記事は「つり丸」2013年11月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
どや!