鹿島沖は年末まで爆食いモード確定の予想


船長も仲乗りさんもタモ入れで大忙し。全員協力体制で貴重なヒラメを取り込もう。オマツリはつきものなので、お互いに理解しよう。

朝日を浴びながら、仲良し3人組が同時ヒットだ。

こんな大型ヒラメもよくまじるのが解禁直後の魅力。荒食いが止まったときに、突然ヒットすることが多い。

良型はちょっと高ダナで攻略してみよう。

爆釣釣果はコレ! ツ抜けもザラだぞ!

エサは生きのよいマイワシ。ヒラメの大好物だ。なるべくウロコを落とさないようにハリを掛けるのがコツ。

船上で購入できる仕掛けはコレ。オモリは80号を使用する。

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・鹿島港「第三幸栄丸」。

11月1日、今年も茨城海域のヒラメ釣りが部分解禁した。
解禁日は、数日前まで大荒れだった海からは想像できないほど海上はベタ凪ぎ。心配された底荒れの影響を全く感じさせない、前評判どおりのスタートダッシュの爆釣だった。
一人ヒットすれば、同時ヒットはあたりまえ。仲乗りさんと船長のタモ入れがとても間に合わないほど。
「震災から約3年。今年夏にようやくもとの鹿島旧港に戻ってきて、以前のような活気のある港が復活しました。うれしい限りです」とは、鹿島港の遊漁船を牽引する「第三幸栄丸」の小野和儀船長。復興までの道のりは、険しかったという。
「とにかく、お客さんに釣りを手軽に安全に楽しんでもらいたい、と鹿島港の船長、スタッフ全員が願っています。このヒラメの解禁を機会にますますアピールしていきたいです」。
1月12日には、鹿島の旧港新港港全体の船宿が参加する震災後初の復興イベントのヒラメ釣り大会が盛大に開催される予定。
昨年同様、鹿島沖は年末まで爆食いモード確定の予想。魚影が濃いうえに、釣り方は横流し釣りなので、釣り座に関係なく、誰にでもヒットチャンスがあるのもうれしい。数釣りたいなら迷わず、鹿島沖へ釣行するのがベターだ。
以上の記事は「つり丸」2013年12月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
鹿島沖はポイントで横流し釣りでヒラメを釣る。解禁初日はのっけから次々にヒラメに竿が絞りこまれた。