MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
秋の味覚、良型シマアジ祭りだ!【伊豆七島三宅島・三本岳周り】

秋の味覚、良型シマアジ祭りだ!【伊豆七島三宅島・三本岳周り】

伊豆諸島の秋の味覚といえば、シマアジ。おもに島周りの水深30〜40mの岩礁周りがポイントだ。三宅島では、島の北西部に鎮座する磯釣りの超一級磯の三本岳周りでシマアジが好調に釣れている。

perm_media 《画像ギャラリー》秋の味覚、良型シマアジ祭りだ!【伊豆七島三宅島・三本岳周り】の画像をチェック! navigate_next

三本岳周りのシマアジは、小さくても1㎏以上。今期はなんと14㎏のオオカミがあがっている。ゲストも多彩だぞ

三宅島の全景。島の釣行は夏のイメージが強いがシマアジ釣りのシーズンはこれからだ。

大物釣りでおなじみの村上裕二さんは、シマアジ釣りも得意。

激しく竿をシャクルような動作、近年のシマアジ釣りでは行わない。このように静かにアタリを待つ。

ワーム系の付けエサも有効。

シマアジ釣りはライトタックルで楽しむ時代だね」と村上さん。軽量、高感度のロッドがこの釣りに適しているという。

激しく竿をシャクルような動作、近年のシマアジ釣りでは行わない。このように静かにアタリを待つ。

大田区の佐藤さんも順調にシマアジを釣り上げる。

食い渋りの状況下でこのとおりの結果をだす。

シマアジのポイントは意外と狭く、半日から一日、辛抱強く粘って釣るのがここの三本岳前の釣り方だ。食いがよくないときは、空バリの仕掛けにオキアミエサを付けると良い。
三本岳周りのシマアジは、小さくても1㎏以上。今期はなんと14㎏のオオカミがあがっているという。
ゲストには、カンパチ、ウメイロ、ヒメダイ、マダイなどおいしい魚ばかり。五目釣りなのでクーラーのなかは、にぎやかになること間違いなし。
年末年始までがシマアジのベストシーズン。シケの合間をみて、釣り仲間を誘って釣行してみてはいかが。

以上の記事は「つり丸」2013年12月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
去年、鹿島港「植田丸」で誕生した『テン巻き』 。『ひとつテンヤ 』と『巻き物(ジグ&タイラバ)』をTPOで使い分けて楽しむライトゲームのことで、その釣果がグングン上昇中だ。
銭洲解禁!伊豆諸島遠征シーズン開幕!今年もシマアジが絶好調!五目は激うまウメイロメインでお土産十分!カンパチはジギングでチャレンジ!
常磐沖のルアーゲームを多彩に楽しませてくれる「釣楽園 征海丸」。春先のおすすめはホウボウ&カンパチゲームだ。
鹿島沖の水深60m台にヤリイカが大回遊中!春の浅場パターンはオモリ150号、通常タックルで攻略!追い乗りさせて多点掛けを目指そう!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル