外房 飯岡沖 カンパチジギング釣行レポート
船長も驚くほどの当たり年!夕マヅメからのラッシュもある!カンパチジギング絶好調‼


飯岡沖のカンパチジギングでも非常に実績が高いダイワ/TGベイト&同スリム。魚の筋肉模様を模した3D系新色の「アデルフラッシュ」も加わって戦闘力も大幅にアップ。30~80gまでを幅広く配備したい
ドラグがうなりを上げる!

引きの強さでは青物のなかでもトップクラスになるカンパチ。反転した時のスピードとトルクは、アベレージサイズでもドラグがうなりを上げるほど。これを一度体験したら、もう病みつきだ

「とくにジグのシルエットとカラーはセレクティブですね」とは西尾さん。

ブルピン、オールシルバー、ゼブラやスポットグローシルバーは必携。西尾さん愛用のジグは、オーシャンルーラー/ガンガンジグⅡーW

強烈なファイト!

午前のひとつテンヤから連投という戸部さんは、午前に良型イシダイ、午後にカンパチで帰宅後はマダイも交えて豪華三種盛りを楽しんだことだろう

スロージギング用のジグをハイテンポで使った宮内さんには、なんとダブルでカンパチがヒット。様々な攻め方に可能性があるのがこの釣りだ

夕マヅメ直前には、100~120gのロングジグがハマった時間帯もあった。バイトレンジが深いときは、一気に沈めてダートで追わせるこの手もあるので覚えておこう
夕マヅメにスーパーラッシュが到来!

夕マヅメを釣れるのが幸丸の「午後ルアー船」のアドバンテージ。取材当日もこの直後から、一気に活性が上がり連続ヒットが始まった

夕マヅメは魚種を問わないプライムタイムだが、カンパチはとくにその傾向が強い。当日も撮影が追い付かないほどのスーパーラッシュが到来。そんな時は、強めのタックルでガンガン抜き上げ数を稼ごう
ジギング初体験でこのサイズ!

渡辺さんは、ひとつテンヤで「幸丸」に通っているがジギング初体験。テンヤ竿で強烈な引きを体験し、2㎏級を頭に5匹のカンパチをゲット。「この釣りのハマりそうです」と満面の笑み。ジグは、デュオ/ドラッグメタルキャストSSZ60g(ゼブラグロー)

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・飯岡「幸丸」
「今年は、いままでにないレベルでカンパチが濃いです。サイズも例年より大きくて最高ですよ!」と渡辺一司船長。
通常は、イナダ、ワラサ、ヒラマサがメインで、カンパチは年末に釣れるのが恒例だったそうだが、今年は10月下旬から釣れ始まった。
ポイントは飯岡沖水深45m前後で、例年のアベレージサイズとなる1㎏前後に加えて、居付きと思われる2〜4㎏が、出船のたびにロッドを絞り込んでいるのだ。
ただし、釣れるパターンは多種多彩で、飯岡沖を知り尽くす渡辺船長をしても、何が一番釣れるかは、現場にいってみないと分からないそうだ。
「しいていえば、一番安定して釣れるのは、SLJチックな6~7㎝で、ダイワのTGベイトのような30~80gぐらいのジグかな?でも、ロングやセミロングのジグがハマるケースもあるし、1日の中でも、時間帯で当たるジグが、コロコロ変わるんだよね(苦笑)」。
同時に、常連さんいわく、色とジグのサイズがハマれば連発があるが、これを外せば、ベテランでも獲れないという。
取材当日は日中は渋ったが、夕マヅメのスーパーラッシュでトップ7匹のオデコなし。
翌日は3㎏まじりでトップ18匹!
近海でカンパチが釣れ盛る、こんなチャンスはめったにない。
今すぐ飯岡沖へ急げ!
以上の記事は「つり丸」2020年12月15日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2020年12/1号 (2020年11月13日発売)、電子書籍(デジタル版)は税込み600円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
30~80gのジグを1本でカバーできるSLJタックルが、飯岡沖では使いやすい。余裕があれば入れ食いに備えてノーマルの近海ジギングタックルもあればベスト