シマアジ(スズキ目アジ科シマアジ属)の生態

本州以南に生息。意外に沖縄県ではあまり見られない。
古くは南半球のシマアジは別種とされていたが、国内のシマアジと同種であることが判明する。
ということで世界中の温帯域にいて、オーストラリアやニュージーランドなどでも普通に見られる。
シマアジ(しまあぢ)という和名は江戸時代からの言葉で、俗に島(伊豆諸島)に多いから「島鰺」とされている。
ただ、東京だけの言葉ではないこと、江戸時代の『和漢三才図会』にも「横文(横縞)」があるとされることなどから「縞鰺」の方が正しいと考えられる。
釣り上げるとグッグッと鳴くので鹿児島では「うたご(唄魚)」、静岡では「ぎゅうぎゅう」などとも言う。
釣り上げて本種の鳴き声を聞く、これぞ釣り人の楽しみのひとつだろう。
シマアジの値段は?
さて、天然もののシマアジは非常に高い。
多少小さくても高いのがシマアジの特徴である。
今回の主役である全長36㎝、重さ600gは釣り人がていねいに締めて、鮮度抜群なので、最低でも1㎏あたり卸値5000円くらいはする。
と言うことで今回の主役は1尾卸値で3000円だ。
もしも1㎏以上で、暮れ近くなら1尾1万円以上は確実にする。
バラシたら、あかんぜよ!
シマアジの寿司…今年はよく食べた。シマアジはやっぱりうまい!
お節はフレンチにした。
お一人様だからこそゴージャスに、と思いフォアグラ、トリュフ、キャビアなど盛れるだけ盛り込んでもらった。
「たかさんは?」と聞くと。
「去年と同じだよ。温泉宿の部屋で仲良くぐーたらするの」
やけに寒い昼下がり、掃除を手伝いに来た妻とにやにや。
変に店の中が温かい。換気しないとダメだ!
この日、『市場寿司』に持ち込んだのは、鹿児島から送ってもらったシマアジと、山口県の釣り人が釣ったマダイである。
掃除をするために、水洗いは市場の釣り名人、クマゴロウにやっていただいた。
朝は昼にも増して寒かった。
「ありがとね」
「このシマって、この前オレが釣ったのと同じくらいだね」
「そうだっけ?忘れちゃった」
「なんだっけなー、カモがなんたらかんたらをモーレツ喜んでたっけ」
「いや、それ以上に、あのシマアジは最高にうまかった!」
さすが伊達に年は食っていない。
銭州で釣って来てくれた本命シマアジのことは、その他大勢に混ざっていた珍魚カモハラトラギスがうれしすぎて忘れていたのだ。
余談になるが、この魚の名前になった魚類学者、蒲原稔治は高知県生まれで、魚よりも酒が好きという明治生まれのいごっそうである。
「そうだ。年越しの酒が届く」
余談の余談になるが、今年の年越し用の酒は土佐の辛口なのだ。
「考えてみると、今年はシマアジの年だったね。この鹿児島のが、シマアジ仕舞いって感じがする」
「そうだね。うちじゃ、とても仕入れらんねー魚だから助かった」
考えてみるとクマゴロウや近所の釣り師にとって今年は、釣果という面では素晴らしい一年だったのではないか。
コロナの影響で仕事は確かに大変そうだったけど、悪いことだけじゃない年だった気がする。
「たかさん、シマちゃん」
「あいよ!」
鹿児島の脂ののった腹身二かんを、たかさん妻がていねいに磨いたカウンターでいただく。
「やっぱり磨いたばかりのカウンターっていいね」
「二、三日で元の木阿弥だけどね。今年は後一回磨いてお仕舞い」
夏の魚のシマアジが、そろそろ数え日近い冬なのにウマシだ。
考えてみると今年はシマアジに恵まれていた。
クマゴロウがやたらに釣ってきたのもあるが、和歌山、高知、鹿児島と季節季節に食べている。
江戸時代の書籍には、「夏に美味」とあるが、今年は春も、夏も、秋も、冬も、すべてよしだった。考えてみるとシマアジは昔から魚界のスーパースターなのだ。
坂道アイドルに目を奪われ、大御所を忘れていたのだ。
今年食べたシマアジで一位は、十一月の銭州の重さ〇・六キロかな?
「たかさん、十一月の覚えてる」
「クマさんが釣ったゼロロクね」
面白いもので、シマアジはあまり大きすぎない方がうまい。
当然、小さくても味がある。だからゼロロク、すなわち〇・六キロが不味いわけがないのだ。
ちなみに鹿児島県産はゼロナナでの〇・七キロだ。
「たかさん、すし屋の喜ぶ」
「ゼロゴから一ね」
すし屋さんが買い頃と考えるサイズは、この一キロ以下なのだ。
「来年は丑年だね。今年同様死ぬほどシマアジ食べたいね」
たかさんがカウンターの中で、振り塩をした鯛を両手に、「食べ鯛!」。
帰ろうとしたら、たかさんがおみやをくれた。新聞紙を通して温かい。
シマアジの兜焼きだった。
「焼き直して、熱い酒を注いで火をつけてね。飲み過ぎるなよ」
なんだか心温まるね。
以上の記事は「つり丸」2021年1月15日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2021年1/15号 (発売日2020年12月28日)、電子書籍(デジタル版)は税込み600円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
暮れの市場では1尾1万円!!