秋シーズンが開幕し順調釣果! 置き竿のんびりで高級魚をゲット


ナイスサイズ!! 秋のシーズンは中型主体の数狙いだが、もちろん大型もまじってくる。この日最大は38㎝。

2本竿で2本とも置き竿、または1本は置き竿、1本は小突くなどして狙うのが一般的。まめにエサ交換しながらも、のんびり構えて楽しみたい。

このぐらいのサイズが数釣れるのが今の特徴。家族の煮つけ分釣れればラッキ!!

エサのアオイソメは2、3匹の房掛けでボリューム感を出してカレイにアピール。

ボウズもありえる釣りだけに、この1枚の価値は高い!

荒川屋では多くの50㎝級が上がっている。秋は中型数釣りの季節とはいえ、もちろん50㎝級のチャンスもある。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「荒川屋」。

東京湾マコガレイの秋シーズンが始まった。金沢八景の「荒川屋」のマコガレイ釣りは、10月から11月にかけての秋シーズン、2月から4月にかけての春シーズンに大別される。
50㎝に迫る大マコ狙いの春に対し、秋は中型主体の数釣りが狙えるのが特徴だ。水温が下がり始める秋は、マコガレイが産卵に備えてエサを活発に追う時期になる。2本から3本の竿を使い、置き竿でアタリを待つ。
のんびりした釣りに見えるが、仕掛けの入れ替えやエサの付け替えをまめに行うことが、マコガレイへのアピールにつながる。
秋晴れの中、波でおじぎをくりかえす竿先に変化が現れる。食い込みを待ってから竿を立てれば心地よい引きを見せてカレイがタモに収まる。釣り人の笑顔がはじける瞬間だ。この日の釣果は25~38㎝がトップで3枚。エサの豊富な海で育ったマコガレイは身が厚く、その食味は抜群だ。
江戸前の伝統的な釣りを引き継ぐマコガレイ、現在では東京湾でもっとも価値のある魚といっても過言ではないだろう。1枚を釣ったときの満足度は高く、それを追い求める熱心なファンも多い。秋のシーズンは11月いっぱいまでと釣期は短い。ぼやぼやしていると終わってしまうぞ。数釣りが望める秋ガレイは入門にも最適だ。
以上の記事は「つり丸」2017年11月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
東京湾では貴重な高級魚となりつつあるマコガレイ。身厚で脂が乗り、その味は絶品。定番の煮付けもいいが、釣ったマコは刺身が絶品だ。