秋はサイズもよく、数も期待できるぞ。しかも、イナダやワラサ、そしてサワラといった青物も狙えるのも大きな魅力


シーバスといえば、豪快なエラ洗い! 例年秋はグッドサイズの確率が高く、こんなサイズ以上ばかりが揃うこともあるとか。しかも数も期待できるという。この日はトップ20本以上! まさにこれからがチャンスだ!!

トリヤマが立ち、ボイルしている状況ではトッププラグにも好反応。エキサイティングなゲームが楽しめる。

浦安沖のオープンエリアではイナダやサワラがヒット中!

「小峯丸」人数限定の片舷乗合。つまり、片方の舷にしかアングラーを乗せない。だから、乗合船でありながらオーバーヘッドでキャスティングが可能だ。

きたーーーっ!

ネットインは基本的には船長が行ってくれるが、この日は同時ヒットの連続で各自で行う場面も。このように、ロッドを後ろに引いてすくうとよい。

「小峯丸」ではキャスティングも積極的に行うので、必ずキャスティング用とジギング用の2種類のタックルを用意しよう。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・寒川港「小峯丸」。
いよいよ東京湾のシーバスゲームが開幕だ!
「水温が高かったり急激に下がったりなど、まだ状況は安定していませんが、例年秋はサイズもよく、数も期待できます。しかも、イナダやワラサ、そしてサワラといった青物も狙えるのも大きな魅力です」と話すのは、東京湾シーバスルアーゲームの元祖である千葉港「小峯丸」の小峯雄大船長。
取材は10月中旬。連日の雨と急激な冷え込みにより、取材前日まではシーバスたちは低活性…。ところがこの日は、朝からトリヤマが立ち、ボイルも見られるほどの高活性! バイブレーションやミノーはもちろん、トップウォータープラグも果敢にアタックするエキサイティングな展開となった。
東京湾のシーバスのルアーゲームといえば、乗合船ではジギングが一般的だが、取材日のように千葉港の「小峯丸」は乗合船にもかかわらずキャスティングゲームが楽しめるのが大きな魅力。今後海況が安定してくれば、さらなるサイズや釣果が期待できることは間違いない。
以上の記事は「つり丸」2017年11月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
連日の雨などの影響により状況は不安定ながら、取材日はフッコサイズを中心にヒットが相次いだ。