MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
これは嬉しいリレー釣り、大原沖のヒラメ&ショウサイフグ【大原沖】

これは嬉しいリレー釣り、大原沖のヒラメ&ショウサイフグ【大原沖】

ヒラメとショウサイフグ、ここではリレー釣りで絶好調の2魚種をぜいたくにゲットできるぞ。さぁ、大原沖へ行こう。

perm_media 《画像ギャラリー》これは嬉しいリレー釣り、大原沖のヒラメ&ショウサイフグ【大原沖】の画像をチェック! navigate_next

今の状況ならば、ヒラメを船中40枚、フグがトップ40匹くらい期待できる日もある

この日は、八王子市の「ぐうちょきぱぁ」というお店のスタッフとお客さんで作る釣り会の仕立船で出船。朝イチにヒラメを釣った柚井英子さん。

この日は珍しく食い渋る日になってしまったが、みなさん食べ頃のヒラメをゲット。

後半に良型ショウサイフグをあげたのは、店主の柚井泰人さん。

この日、みなさんの仲間に入れてもらった齋藤絵理チャンもしっかりとヒラメをゲット。

みなさん、良型のフグに大満足。

ヒラメ、ショウイフグともポイントが近い今、リレー釣りがオススメだという。

ポイントは太東沖がメイン。ヒラメねらいの船よりも灘寄りがフグのポイントだ。移動時間が少ないのでどちらも釣り時間はたっぷりだ。

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「松栄丸」。

今シーズン、大原沖に限ったことではないが、ヒラメが絶好調なのは誰もが知るところだ。そして、大原沖のショウサイフグも連日のように制限匹数を記録する好調ぶりだ。どちらも絶好調なのは、おそらくみんな知っているだろうけれど、その二つを一緒に狙えるリレー釣りがあるのをご存じだろうか? あったらいいな、なんて思いませんでした? それがあるんですな。
「ヒラメは2、3枚はイケるかな。フグは20〜30匹釣れればいいや」
そんなにうまくいくかいな? などとあまりネガティブになる必要はありません。だいたい釣れるはずです。そうしてですね、帰宅後にヒラメとフグの薄造りを辛口の純米酒あたりでキュっとやって、続いてふぐちりですよ。じわじわと身体に染みこむアルコールとしあわせ感。ちょっと朝早かったけど、今日釣りに行って良かったな、などと至福の時に浸れるわけであります。
「今、ヒラメとショウサイフグの釣れているポイントが近いんですよ。だからリレー釣りがオススメなんです。今の状況だと、ヒラメを船中40枚、フグがトップ40匹ぐらい期待できる日もあると思いますよ」とは、大原港「松栄丸」の中井順一船長。
記録的な好調な年だからこそ、成立するこのリレー釣り。間違いなく今、おすすめの釣りであります。

以上の記事は「つり丸」2012年12月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル