【外房・川津沖】タイラバ 釣行レポート
秋冬は「ディープ」が面白い!「ロクマル」超も夢じゃない!大ダイ狙いの絶好期到来!


オーソドックスな設計ながら、同地のタイラバゲームで驚異的な実績を上げている「とみ丸」のオリジナル。ロストしなければ船上で無料レンタルも可能。水深100m台の「ディープ」の釣りでは200gがおススメだ

タイラバのヘッドは、オーソドックスな「タイコ型」を基本に、極端に潮が速い日は、引き抵抗が軽い「テアドロップ型」を使い分けるといいだろう

究極の「定速巻き」が可能となる小型電動リールは、「ディープ」攻略の強い味方。ダイワなら200番、シマノなら300番がおススメだ
PE0.8号で 大物とやりあう快感!

繊細なラインとそれに合わせたタックルでのファイトは、このゲームの醍醐味。それを求めて、関東近郊では屈指の「大ダイ場」である川津沖にタイラバファンは通いつめる。この日も午前船は、平日ながら満船での船出となった


常連の呉さんは、TGヘッドの200gや鉛製250gと重めのヘッドで、いち早くボトムを取る作戦でアタリを引き出し本命のマダイに4㎏近いメダイも。「これがタイならよかったんだけど」と苦笑

専用のワーム類で、川津沖での実績が一番高いのは、エコギア/熟成タイラバアクアクワセ フラップスリム。船長も常備する名品だ

写真は、10分以上のロングファイト後に無念のフックアウトした謎の大物。この他にも船内で同様の強襲でブレイクが2回。8㎏以上の大ダイ? ブリ級の青物か?

100mの海底からユラリと浮上してきた大型マダイ。浅場の水温が下がる晩秋以降は、「ディープ」が大ダイ狙いの主戦場となる
初挑戦&フルレンタルにて 「ロクマル」をゲット!

「とみ丸」の万全のサポート体制を聞いて、ほぼ手ぶらで初挑戦となった片山さんは、船長の指導を忠実に守って61㎝の大ダイをゲッド。「一人で挑戦するのは不安だったけど、挑戦してみてよかった!」と破顔一笑であった

「ロクマル」を仕留めた片山さんは、続けてマダイをもう一枚。良型のウッカリカサゴも釣りあげて最高の1日となった

「いや~重くて腕が上がっちゃったよ(苦笑)」とは、祖さん。大型のウッカリカサゴは、「ディープ」エリアで定番のゲスト。鍋物に最高なうれしい魚だ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・勝浦川津港「とみ丸」
関東屈指の大ダイ場・川津沖では、晩秋~早春にかけて、「ディープ」と呼ばれる水深100mのポイントが面白くなる。
そろそろそんなタイミングと思い取材をお願いしてみるたら、思いがけないドラマを目撃することになった。
「今日は、一緒に来る予定だった友達の都合が悪くなって1人だけになってしまったけど、“これも経験だ!”と思い切って乗船してみました」という片山さん。
船釣りは2回目。岸釣りでルアーシーバスの経験はあるものの、もちろんタイラバは初挑戦。
「とみ丸」ならではのフルレンタルで、船長の指導よろしく釣り開始。
そのかいあって、まずはウッカリカサゴでお土産確保。
そして、その次に来たバイトが凄かった。
「掛かった瞬間に凄いスピードで走り出したのでびっくりしました。底から5巻きぐらいだったと思います」。
一進一退の攻防の末、海面下に浮上したのは望外の61㎝の大ダイ。
その後さらに1枚マダイを追加して、初挑戦で堂々の竿頭となってしまった。
「“とみ丸あるある”だよ。ここの仕掛け(タイラバ)は本当に釣れるんだよね〜」とは某常連さんのコメント。
そう、チャンスは、誰にでも平等にある。
こんなドラマの「次の主役」は、あ・な・たかもしれない。
以上の記事は「つり丸」2021年12月1日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2021年11/15号 (発売日2021年11月01日)、電子書籍(デジタル版)は税込み600円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!
「とみ丸」では、船長が入念に吟味した専用タックルが常備され「探見丸CV」とともに無料で貸し出される。ロッドは適合ヘッド40~150g表記のMクラス、PGギアの小型両軸リールに、PE0.8号200~300m+4号のリーダー3~5mが推奨のセッティングだ